リポート NIEの現場から
- NIEトップ
- リポート NIEの現場から
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
| 12月23日 | フォローアップ授業とプレ記者派遣事業 |
|---|---|
| 12月23日 | 兵庫県NIE推進協議会・高校NIE公開授業報告 |
| 11月16日 | 兵庫県NIE推進協議会・小学校NIE公開授業報告 |
| 11月16日 | ~さんべの体験を「My新聞」に~ |
| 8月31日 | 兵庫のNIE記者 オンラインで〝派遣〟 |
| 8月3日 | 新聞を読もう |
| 7月6日 | 新聞のある風景~姫路市立豊富小中学校のNIE研究推進~ |
| 6月29日 | 新聞を通じ、新型コロナ禍の理解深める~休校後の授業から |
| 6月19日 | 休校中の課題に~NYのコロナ禍やスペイン風邪の記事使用 |
| 6月12日 | 新聞づくりのノウハウ学ぶ~記者派遣事業 |
| 6月12日 | オンライン授業で新聞スクラップ |
| 5月28日 | 休校中の課題として~新聞のワークシートを使って~ |
| 5月25日 | NIEを通して「調べる力」を育成~記者派遣事業を通して~ |
| 5月1日 | 新聞ワークシートを子どもたちに発信 |
| 3月24日 | 社説から学ぶ、説得力のある文章とは?~「意見」に着目して、社説を要約しよう~ |
| 3月23日 | 社説から学ぶ、説得力のある文章とは? |
| 3月6日 | 兵庫県推進協会長、神戸聴覚特別支援学校でNIE講演 |
| 3月6日 | 兵庫県NIE推進協議会・実践発表会報告 |
| 3月6日 | 四国ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 1月30日 | 第10回いっしょに読もう!新聞コンクール 審査員特別賞・影浦響子さんと出会った記者の思い |
| 1月30日 | 第10回いっしょに読もう!新聞コンクール 最優秀賞(高校生部門)・遠藤はなさんと出会った記者の思い |
| 1月30日 | 第10回いっしょに読もう!新聞コンクール 最優秀賞(中学生部門)・上坂大空さんと出会った記者の思い |
| 1月30日 | 第10回いっしょに読もう!新聞コンクール 最優秀賞(小学生部門)・清武琳さんと出会った記者の思い |
2019年
2018年
| 12月14日 | 出前授業と生活を新聞でつなぐ② |
|---|---|
| 11月29日 | 第24回ちーばNIE研修会報告 |
| 11月29日 | 出前授業と生活を新聞でつなぐ |
| 11月28日 | 北信越ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 10月30日 | 修学旅行の事前学習で新聞活用 |
| 9月20日 | 中国ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 9月20日 | 東海ブロックNIEアドバイザー・推進協議会事務局長会議報告 |
| 9月5日 | 第23回ちーばNIE研修会報告 |
| 6月19日 | 九州ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 5月22日 | 道徳学習で新聞を活用する |
| 5月11日 | 新聞記事から「引用」する活動を取り入れた国語学習 |
| 3月30日 | NIEを広げるために ~カラーバス効果を意識~ |
| 3月22日 | NIEを取り入れた防災教育の実践(3学年・国語科)⑥ |
| 3月7日 | NIEを取り入れた防災教育の実践(3学年・国語科)⑤ |
| 3月1日 | 第8回いっしょに読もう!新聞コンクール HAPPY NEWS賞・岩田凜咲さんと出会った記者の思い |
| 3月1日 | 第8回いっしょに読もう!新聞コンクール 最優秀賞(高校生部門)・芦川琴乃さんと出会った記者の思い |
| 3月1日 | 第8回いっしょに読もう!新聞コンクール 最優秀賞(中学生部門)・中山桜さんと出会った記者の思い |
| 3月1日 | 第8回いっしょに読もう!新聞コンクール 最優秀賞(小学生部門)・新井美結さんと出会った記者の思い |
| 2月26日 | 第22回ちーばNIE研修会報告 |
| 2月23日 | NIEを取り入れた防災教育の実践(3学年・国語科)④ |
| 2月22日 | NIEを取り入れた防災教育の実践(3学年・国語科)③ |
| 2月21日 | NIEを取り入れた防災教育の実践(3学年・国語科)② |
| 2月20日 | NIEを取り入れた防災教育の実践(3学年・国語科)① |
| 2月5日 | 第3回NIE教育フォーラムを開催しました |
| 1月10日 | 北信越ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
2017年
| 12月6日 | 第21回ちーばNIE研修会報告 |
|---|---|
| 11月9日 | 四国ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 10月10日 | 北海道・東北ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 9月7日 | 第20回ちーばNIE研修会報告 |
| 8月23日 | 中国ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 8月14日 | 近畿ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 7月11日 | 東海ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 6月14日 | 関東甲信越静ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 5月31日 | 九州ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 4月21日 | 東日本大震災を新聞活用で学習 |
| 4月18日 | 「新聞づくりを取り入れたNIE実践」(「便利新聞を作ろう!」の取り組み) |
| 3月3日 | 第19回ちーばNIE研修会報告 |
| 2月20日 | 手軽で効果的なNIEを増やす |
| 1月26日 | NIEで算数学習 |
2016年
| 12月2日 | 四国ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
|---|---|
| 11月16日 | NIEで食育を |
| 11月16日 | 北信越ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 10月24日 | パラリンピックを新聞で |
| 10月21日 | 先生たちのNIEも充実させる |
| 10月13日 | 北海道・東北ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 8月22日 | 近畿ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 7月12日 | 東海ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 7月11日 | 新聞写真を活用したNIE学習 |
| 6月29日 | 病弱教育特別支援学校における新聞活用③(千葉県立四街道特別支援学校での取り組み) |
| 6月29日 | 関東甲信越静ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会事務局長会議報告 |
| 6月28日 | 病弱教育特別支援学校における新聞活用②(千葉県立四街道特別支援学校での取り組み) |
| 6月20日 | 盛岡の2校 「出前授業」で学ぶ |
| 6月17日 | 病弱教育特別支援学校における新聞活用①(千葉県立四街道特別支援学校での取り組み) |
| 6月13日 | 九州ブロックNIEアドバイザー・事務局長会議報告 |
| 2月23日 | 特別支援教育におけるNIE 2015(都立墨東特別支援学校での出前授業報告) |
2015年
2014年
| 12月28日 | 第13回「ちーばNIEクラブ」を開催 |
|---|---|
| 12月26日 | 「大学NIE研究会関西」初会合 |
| 11月5日 | PISA型読解力とNIE⑤(完) |
| 10月24日 | PISA型読解力とNIE④ |
| 10月15日 | PISA型読解力とNIE③ |
| 10月7日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE⑦(都立墨東特別支援学校の取り組み〈3〉完) |
| 10月1日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE⑦(都立墨東特別支援学校の取り組み〈2〉) |
| 9月30日 | PISA型読解力とNIE② |
| 9月25日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE⑦(都立墨東特別支援学校の取り組み〈1〉) |
| 9月13日 | PISA型読解力とNIE① |
| 9月4日 | 「大学NIE研究会関西」発足! |
| 9月2日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE⑥ |
| 8月27日 | 親子で新聞スクラップづくり(宇都宮市立東図書館) |
| 8月20日 | 第13回ちーばNIEクラブを開催 小・中・高から実践報告 |
| 7月17日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE⑤ |
| 7月14日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE④ (栃木県立のざわ特別支援学校の実践) |
| 7月10日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE③ 「新聞の株価欄から経済学習を楽しむ特別支援学級(知的障害)の生徒」 |
| 7月7日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE② |
| 7月7日 | 2014年度 特別支援教育におけるNIE①(NIE全国大会徳島大会にむけて) |
| 6月4日 | 関東甲信越静ブロックNIEアドバイザー・事務局長会議報告 |
| 6月4日 | 九州ブロックNIEアドバイザー・事務局長会議に参加して |
| 4月23日 | 「新聞から学ぶ文章術」講座を開催(宇都宮市立東図書館) |
| 4月15日 | 『年度末に親子スクラップ』 |
| 2月26日 | NIE×ICTの試み① ~NIEとテレビCM~ |
| 2月26日 | 平成25年度埼玉県NIE推進協議会実践報告会開催 |
| 2月5日 | 特別支援学校におけるNIE⑬ 筑波大学附属桐が丘特別支援学校高等部の実践 |
| 1月17日 | 文部科学省が全国学力テスト結果を分析 |
2013年
2012年
2011年
| 12月24日 | 低学年でも新聞づくり! |
|---|---|
| 11月28日 | 中国・四国のアドバイザーと推進協議会事務局長が愛媛に集合 |
| 11月20日 | 算数の授業でもNIE |
| 11月20日 | スクラップ新聞(低学年版)作成 |
| 10月27日 | 生徒による新聞記事の作成(「千葉日報・こども記者NIEコーナー」に連載) |
| 10月12日 | 自作童話で学ぶ東日本大震災 |
| 9月23日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 NIEと辞書引き学習 |
| 7月22日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 新聞を使って防災を考える (2) |
| 7月16日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 新聞を使って防災を考える (1) |
| 7月9日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 言葉を見つけて発表し合う |
| 6月18日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 低学年での新聞活用事例 |
| 5月29日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 新聞から知っている漢字を探そう |
| 5月29日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 新聞写真でお話作り |
| 5月22日 | さいたま市立東宮下小学校のNIE実践 低学年でもNIEスタート! |
| 3月26日 | 東北地方太平洋沖地震から命を考える |
| 3月4日 | 記事から地域や学校のためにできることを考える |
| 3月2日 | 千葉県NIE研究会「ちーばNIEクラブ」開催のご案内 |
| 2月18日 | 社会科で地域の調べ学習――小学校3年生 |
| 2月9日 | 2011年度から使用する教科書をもとに授業実践 |
| 2月4日 | 大阪NIE推進協議会がインドネシアのNIE事情を視察 |
| 1月14日 | 新聞から棒グラフを探す――小学校3年生・算数で |
| 1月13日 | 全学年全学級のNIE公開授業を実施――大阪市立真田山小学校 |
| 1月6日 | 四国ブロックNIE推進協議会事務局長会議ならびにNIEアドバイザー会議開催 |
2010年
| 12月22日 | 道徳の発展学習で新聞 |
|---|---|
| 12月3日 | 楽しみながら新聞づくり――小学3年生の新聞づくり(2) |
| 11月26日 | 第100回記念NIE研究会開催します |
| 11月20日 | 新聞づくりに向け記者を招へい――小学3年生の新聞づくり(1) |
| 11月2日 | 小学校3年生国語科「こそあど言葉」の単元で |
| 10月23日 | 特別支援教育とNIE |
| 10月23日 | 図工で新聞活用 |
| 10月23日 | 3年生社会科「農家の仕事」の単元で |
| 9月22日 | 北海道・東北ブロックNIEセミナー及びNIEアドバイザー・事務局長会議開催 |
| 8月12日 | 近畿ブロックNIE推進協議会事務局長会議ならびにNIEアドバイザー会議開催 |
| 8月11日 | 小学校3年生・社会科での実践案 |
| 7月16日 | 第4回中国フォーラムならびに中国ブロックアドバイザー会議開催 |
| 7月7日 | 折り込みチラシから情報を読み取る学習 |
| 6月12日 | 九州ブロック事務局長会議ならびにアドバイザー会議開催 |
| 5月11日 | NIEパスポートを手に |
| 4月22日 | 全国高等学校NIE研究会第8回研究発表全国大会開かれる |
| 4月14日 | 市民性育成に新聞 |
| 4月6日 | 点字新聞を活用したNIE |
| 3月24日 | 東京教師塾でNIE |
| 3月13日 | 学校図書館担当教員の研修会でNIE |
| 1月22日 | 調べ学習でNIE実践 |





