近畿ブロックNIE推進協議会事務局長会議ならびにNIEアドバイザー会議開催

  1. NIEトップ
  2. リポート NIEの現場から
  3. 近畿ブロックNIE推進協議会事務局長会議ならびにNIEアドバイザー会議開催

8月9日、近畿ブロックのNIE推進協議会事務局長会議とNIEアドバイザー会議が日本新聞協会大阪事務所で開かれました。

まず事務局長会議では来年度開く近畿NIEフォーラムの会場について話し合われ、やはり交通の便の良い大阪で開きたいという意見が多く出されました。そこで来年の春までに大阪で会場の確保にあたることになりました。この会には、2年後の全国大会を開催する福井県の加藤事務局長もオブザーバーとして参加、福井の全国大会には近畿ブロックも全面的にバックアップすることになりました。

次いで午後からNIEアドバイザー会議がありました。最初、財団の仙石伸也・事務局次長兼NIE部長が全国状況を報告しました(写真)。その後、大阪教育大学の森田英嗣教授から「シティズンシップ教育としてのNIE」という講演を聞きました。シティズンシップ教育の必要性から始まって、民主主義を支える3つの社会システムとして、図書館・学校・新聞がある――それぞれの分野では、情報を残し、資料を読む力を育て、現在を考える力を育てるという話は、分かりやすくて参考になりました。また森田教授は、シティズンシップを育てるため「○○教育」はどう貢献できるかという視点から、カリキュラムを統合できないかという提案も出されました。また、NIEが育てるシティズンシップとして、(1)メディアリテラシーを育てるNIE(2)情報リテラシーを育てるNIE(3)言論の社会システムを保持する力を育てるNIE――の3点から考えることができるという話がありました。内容はやや難しいところもありましたが、久しぶりに大学に帰ったようで、心地よい知の風のさわやかさを感じた一時でした。

次に各府県のNIEアドバイザー活動の報告があり、その後集まったNIEアドバイザーの先生によるグループ制のワークショップが行われました。京都新聞と神戸新聞の提供による8月8日付の紙面から題材を見つけて、小・中・高における指導案を作るというもので、まとまらなかったグループもあったようですが、さすがにベテランの先生だけあって短時間で作業をこなしていました。

今回は、研修色の強いNIEアドバイザー会議でしたが、実り多い一日となりました。来年も実施する予定です。

財団NIEコーディネーター 枝元 一三(2010年8月12日)