衆院選に合わせ模擬投票 西宮市立浜脇中学校
- NIEトップ
- リポート NIEの現場から
- 衆院選に合わせ模擬投票 西宮市立浜脇中学校
衆院選の模擬投票結果を受けて感想を述べ合う
生徒ら=西宮市立浜脇中学校
主権者教育の出前授業で関心のある政治課題
について意見交換する生徒たち=同上
10月27日に投開票された衆院選に合わせ、西宮市立浜脇中学校の3年生が兵庫7区(西宮市南部、芦屋市)の模擬投票を行った。生徒たちは1票の重みを実感し、「私たちの意見を届けるためにも、若者が積極的に参加すべき」とかみしめていた。
同校と兵庫県NIE推進協議会が企画した。日本では2016年参院選から18 歳選挙権が適用されたが、10代の投票率の低さが課題となっている。
国政選挙に合わせた、本物に近い「学校選挙」はスウェーデンなどで行われている。同校は日本新聞協会のNIE実践指定校。新聞の選挙報道に触れ、18歳になる前に主権者意識を高めてもらおうと模擬投票を行った。
衆院選は10月15日に公示され、兵庫7区は5人が立候補。前回と同じ自民党、立憲民主党、日本維新の会の構図に共産党と参政党が加わった。
生徒たちはまず、同協議会事務局による主権者教育の授業で、「投票することが、政治に自らの意見を反映させる近道」と学んだ。さらに、選挙シミュレーションゲームで1票の価値を体感したり、どの政治課題に関心があるかを話し合ったりした。
事務局では、各新聞社の選挙報道を読むように勧め、自分の考えと近い政党が分かる、共同通信社などのサイト「ボートマッチ」の利用も呼びかけた。
3年生は選挙期間中、同校が製作した投票箱に「1票」を投じた。11月1日に開票され、283人のうち投票したのは240人で、投票率は84.81%だった。実際の7区は57.10%だった。全国は53.85%と戦後3番目に低く、10代はさらに低い43.06%(速報値)にとどまった。
各クラスでは結果を受けて授業が行われた。実際の選挙では自民前職が当選し、維新前職、立民新人が比例復活したが、模擬投票では維新▽自民▽立民▽共産▽参政―の順だった。生徒たちは「教育無償化」「裏金問題」「世界平和」などを基準に選んだといい、「授業以外で自分で調べるきっかけになった」「家で話すことで家族にも興味を持ってもらえた」と振り返っていた。
3年の宮垣璃子さん(14)は「選挙に興味はなかったけど、調べてみると面白い。18歳になったら未来を託せる候補者を見つけ、必ず投票に行く」。担当した野上耕佑教諭(29)は「生徒たちは自分の1票をどこに投じるのか真剣に考え、実際の結果と比較して考察することもできた。今後につなげ、選挙で自分の意思を反映してほしい」と話していた。
◆生徒の感想はこちら
http://www8.kobe-np.co.jp/nie/hyogo/2024/11/post-511.html
同様の実践は姫路市立豊富小中学校でも行われ、中学3年生に相当する9年生(99人)が衆院選に合わせ、兵庫11区(旧姫路市)の模擬投票を行った。
同校の古寺和子教諭の実践報告は
こちらhttp://www8.kobe-np.co.jp/nie/hyogo/2024/12/post-528.html
三好 正文(兵庫県NIE推進協議会事務局長)(2024年11月8日)