意見文作成に新聞を活用

  1. NIEトップ
  2. リポート NIEの現場から
  3. 意見文作成に新聞を活用

6学年・国語科の学習で「説得力のある文を書こう」という単元があります。自分の考えについて、根拠となるような情報を集めたり、取材したりして、説得力のある意見文にまとめます。今回は、児童自身が意見文に説得力を出すためにはどうすればよいかを具体的に考え、実際に調べたことなどを生かして書いていくことにしました。テーマは「防災」にしました。

単元の始めに、児童が文章を読み「書き手が一番伝えたいこと」について考える活動を行いました。教材にしたのは新聞記事です。5学年での新聞の読み方に関する学習を生かして、スクラップした記事を活用しました。読んだ記事は後日、授業でゲストティーチャーとして招へいする記者が書いた記事です。東日本大震災の被災地について取り上げた内容で、児童は書いた記者がどのようなことを読者に一番伝えたかったのかを考え、友達と話し合いました。

「釜石の奇跡と言われ全国で注目されているけれど、その裏には悲しい事実もあるんだということを伝えたかったと思う」

「たった一つの命でも失われたことで悲しむ人がいるんだということを知ってもらいたいんだと思う」

など、いろいろな意見が出ました。この学習を通して、児童は学習への意欲を高めていきました。

NIEの醍醐味、新聞社との連携

新聞記事をスクラップして友達と話し合う学習の後に、記者を実際にゲストティーチャーとして招き、記者からその記事でどんなことを伝えたかったのかを解説してもらいました。児童は実際に自分が読んだ記事を書いた記者の話を聞けるので、大変興味深く聞いていました。そして、自分たちが考えていた「記者が一番伝えたいこと」を読み取れていたことで自信をもつことができていました。

記者には、説得力のある文章の書き方についてもアドバイスしてもらいました。

「まずは一番伝えたいことを見出しとして考え、それを意識して文章を書くといいよ」

「しっかりと取材した上で意見文を書くと、説得力が高まるよ」

「取材した人から聞いた話を引用してもいいね」

など、児童にとって役立つアドバイスをしていただきました。そして、

「東日本大震災の被災地ではまだ困っている人がたくさんいる。そこで、自分たちにできることを考え、意見文としてまとめてほしい」

と、児童にテーマを投げかけてもらいました。

自分の「意見文」にチャレンジ

児童は、実際に東日本大震災の被災地の取材を続けている記者からの投げかけを受けて、自分たちができることを考える意欲を高めました。今後、調べ学習をして、自分たちにできることを意見文の形でまとめていく予定です。まとめた意見文は新聞への投書として実際に新聞社に送ることになりました。どんな意見文ができ上がるか楽しみです。

菊池 健一(さいたま市立海老沼小学校教諭/NIEアドバイザー)(2019年1月29日)