兵庫 来春、姫路市立豊富小中学校 「NIE実践」掲げ開校へ

  1. NIEトップ
  2. リポート NIEの現場から
  3. 兵庫 来春、姫路市立豊富小中学校 「NIE実践」掲げ開校へ

「つぶやきNEWSっす」のワークショップ。
気になる記事を選ぶ豊富小教諭ら
=いずれも姫路市立豊富中学校

新聞を使って調べ学習しやすいよう
専用コーナーを設けた中学校の図書室。
来春から小学生も利用できる

 2020年4月開校予定の兵庫県姫路市立豊富小中学校が、将来への指針となる特色ある取り組みに「NIEの実践」を掲げている。同小中学校は、隣接する市立豊富小・豊富中が一つになる、小中一貫の義務教育学校。助走期間の19年度は、両校とも日本新聞協会の実践指定校となり、新聞記事を基に環境問題などの調べ学習をしたり、修学旅行などの体験活動を新聞にまとめたりしたほか、「朝の時間」には一斉放送で記事の読み聞かせも行った。20年度に向け、両校の教員によるNIE研究も始めている。

 「NIE活動の実践」を掲げるのは、「新聞を『つかう』『つくる』活動を通し情報活用能力を育みたい」(阪本靖・豊富小学校校長)「『調べる力』を育てる柱に新聞活用を位置づけている」(山下雅道・豊富中学校校長)という考えがあることはもちろん、何より両校には、NIEに前向きな教諭が多い印象がある。今年8月、宇都宮市で開催された日本新聞協会主催のNIE全国大会や、近畿NIEフォーラム(大阪市)に参加した教諭たちが、そこで紹介された取り組みを授業に取り入れている。

 豊富中の井上佳尚教諭は、NIE全国大会で、ことばの貯金箱「夢」プロジェクト代表・渡辺裕子さんが実践する「つぶやきNEWSっす」を知ったという。これは数人ずつで班を作り、各自が気になった記事を切り抜いて紹介するというもの。模造紙に記事を貼り付け、余白にみんなで共感や疑問など「つぶやき」を書き込む。そして読み返し、考えを班内で発表する――という内容。井上教諭は9月、兵庫県尼崎市立大庄北中学校であったNIE公開授業も参考に、学校司書とともに授業を行ったという。

 豊富中に取材に訪れた日、井上教諭の指導で、小学校の教員ら5人が「つぶやきNEWSっす」に取り組んだ。兵庫県稲美町と熊本県益城町の災害協定の記事を選んだ花折了介教諭は、「各自が選んだ記事について考えを話したり聞いたりすることで、自分の考えを深めることができる」と述べた。

 こうした活動は、校内にとどまらない。両校は9月、地元公民館と共同で地域住民を対象に、「人権」をテーマに新聞を使ったワークショップ「まわしよみ新聞」を開いた。豊富小の井上幸史教頭は「新聞は社会への扉。楽しみながら、地域も巻き込んだNIEを模索していきたい」と話している。

田中茂典(兵庫県NIE推進協議会コーディネーター)(2019年12月12日)