第1回「東京小学校NIE研究会」

  1. NIEトップ
  2. リポート NIEの現場から
  3. 第1回「東京小学校NIE研究会」

今年度第1回目となる東京小学校NIE研究会(東京都NIE推進協議会小学校部会)が4月12日(木)18時30分より20時まで、日本プレスセンタービル8階会議室で開かれました。年度初めの忙しい時期にもかかわらず、28名もの参加者がありました。内容は下記のとおりです。

1.1分間プレゼンテーション
当日の朝刊各紙の紙面から、全員が一人1記事を選び、「自分だったらこう使う」というNIE活用アイデアを発表する「1分間プレゼンテーション」を行いました。これは、毎月の定例研究会の冒頭で行っている恒例の活動で、毎回参加者に大変好評です。今回は(朝日、毎日、読売、東京、産経)の紙面から、「防災に備える(三角巾の使い方)」「キャッチセールス」「イラン状況」「ネコが水を飲んでいる写真」「ガソリン高」「新聞配達員通報で助かる」「御苑の桜」「阪神藤川の活躍 」「スマトラ」「9歳数年前から不明」「給食の放射能指針強化」「借金苦まさか自分が」「教科書がメンデルからDNAに」「社告と記事の重複」「学校統合~新しい校歌を」「天気予報つかの間の晴れの理由は」「水俣病」「TPP」「レモン型せっけん」「テレビランキング」「吉祥寺の写真展」「FIFAランキング日本30位」「障害者とのスポーツ」「世界で寿命が3年延びれば」「飛行機内無料コーヒー復活」などなど、ユニークな取り組み方やアイデアが披露され、盛り上がりました。このアイデア交換は、即授業に生かせます。

2.今年度の方向性について関口会長からの基調提案が行われました。
(1)教科書での指導の延長線上に、実際の新聞を読む活動や新聞制作を位置づける 
(2)横断的に各教科・領域の年間指導計画を見通して、NIEカリキュラムを作成する。
(3)「NIEタイム」(週1回、朝読書と同じように実施。新聞スクラップを中心に行う活動)の普及・発展に努め、日常化・生活化を図る。
(4)全国のNIE研究・実践者のネットワークを充実させる。
今年度も、実のある研究ができそうな予感です。

3.幹事や事務局からは、今年度初の会合だったので実践指定校・今年度計画の紹介を行いました。初回から、たくさんの実践指定校の参加がありうれしく思いました。

4.情報交換、告知は、毎回、新聞社や協会からの情報を得るよい機会になっています。
今回は、下記のような情報を得ることができました。
○東京都小学校新聞教育研究会「学習新聞づくり研修会」
 日時:4月28日(土)13:30~16:00
 場所:北区立東十条小学校
○朝日新聞社 Teacher’s Mail
 http://www.asahi.com/shimbun/nie/
○読売新聞社 読売ワークシート通信VOL.4、第4土曜サロン、教育Mail
 http://www.yomiuri.co.jp/nie/
○毎日新聞社 実践新聞活用講座
 日時:5月12日(土)14:00~17:00
 http://www.mainichi.co.jp/corporate/education/
○東京都NIE推進協議会
 5月8日(火) 東京都推進協議会総会(実践校顔合わせ)
 5月19日(土) NIE実践指定校オリエンテーション
 http://www.tokyo-nie.org/

月例会を盛り上げることで、NIEの仲間を増やすとともに、教育界への啓蒙を少しでも図れればと思っています。会の時間をきっちり守ることと、楽しく幅広い内容を取り扱えるように、NIEを情報教育のひとつとして考えているところが盛り上がっている秘密かもしれません。

NIEアドバイザー/江東区立第二亀戸小学校長 田中孝宏(2012年4月24日)