実践指定校実践例 2014年度

読解力と資料活用の向上

甲賀市立伴谷東小学校(こうかしりつばんたにひがししょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語 、社会 、理科 、総合学習 、特別活動
学年 小学 5年 、6年
「新聞記事を読み比べよう」
2つの新聞記事を読み比べて、書き手の意図を読み比べる。
授業の中に新聞活用の場面を設定する。日常の中にも気軽に新聞を手にできるように心がける。
新聞活用学習 新聞機能学習

1次①新聞について理解する
2次①2つの新聞記事を読み比べ、共通点を読み取らせる
   ②2つの記事について相違点をとらえ、書き手のメッセージを読み取らせる
   ③2つの記事の写真を読み解き、それぞれの効果をとらえさせる
3次①自分の気に入った新聞記事の内容を読み取り、効果的な見出しをつけさせる
   ②自分の気に入った新聞記事に効果的な見出しを付け交流させる

全6時間

1次①「新聞の秘密を知ろう」
・新聞の特徴・編集の仕方や記事の書き方、写真の役割について整理する。
・「見出し」「リード」「キャプション」を知る。
2次①「2つの新聞記事の共通点を見つけよう」
・共通する言葉をもとに、双方の共通点を探していく。
②「書き手のメッセージを読み取ろう」
・2つの記事の異なる点を探す。
・書き手の伝えたいメッセージを探す。
・共通点と相違点 を発表する。
・2つの記事のそれぞれの書き手のメッセージをまとめる。
③「写真からメッセージを読み解こう」
・写真がない場合や、それぞれ2つの記事の写真を入れ替えた場合の印象を発表する。
・メッセージを伝えるために写真が効果的に働いていることを理解する。
3次①「自分が気に入った新聞記事に見出しをつけよう」
・最近の新聞の中で、自分が気に入った(心に残った)記事を選び切り取り用意する。
・自分が気に入った記事から、大切な言葉をノートに抜書きする。
・大切な言葉を手掛かりに、新聞記事を書いた書き手の伝えたいメッセージを読み取る。
・短く読み手にインパクトを与える見出しになるよう心掛ける。
②「自分が気に入った新聞記事の見出しを紹介し合おう」
・友だちが選んできた記事に、自分ならどんな見出しをつけるか考え話し合う。

○新聞について理解する。
・新聞の特徴や編集の仕方、記事の書き方などを理解させる。
○2つの記事について相違点をとらえ、書き手のメッセージを読み取らせる。
・2つの記事の書き手がそれぞれどんなメッセージを伝えようとして書いたかを知る。
○自分の気に入った新聞記事に効果的な見出しを付け交流させる。
・人によって個々に着目する点が異なったり、言葉の表現の工夫があったりすることに気づかせる。

教科書教材とは違い、身近な記事を取り扱って学習したことで、子どもたちの意欲が高まり持続して学習に取り組むことができた。同じ内容の記事でも、新聞社(新聞記者)によって焦点をあてている内容が違い、伝えているメッセージが違うということは子どもたちにとって驚きであったようである。「テレビのニュースでも、そうなんかな?」と発展的な意見を持った児童がいたことは成果といえよう。

《成果》三次では、家庭で新聞を購入していない児童には学校で用意した。子ども同士で重なりもあったが、個々のつけた見出しが異なることで、話し合うきっかけとなり学習が広がり深めることができた。普段、何げなく目にしている新聞の特徴を知ることができたといえよう。
《課題》一次・二次の新聞記事は、教科書教材であったが、三次では個々に持ち寄った新聞記事であったため、内容的に難しく読むのに苦労している児童がいた。また、知らない言葉や文字数の多さに困惑する児童もいて、休み時間に個々に補充を行った。記事の選別の範囲をもっと制限したり、いくつかの記事から選択させたりするなどの配慮が必要であった。
三次で、自分の気に入った記事に見出しをつける学習活動では、子どもたちの語彙の少なさを感じた。

実践者名:甲賀市立伴谷東小学校 森田 守