実践指定校実践例 2014年度
新聞を作ろう
| 那須塩原市立共英小学校(なすしおばらしりつきょうえいしょうがっこう) | 
教科、科目、領域  | 
       小学校: 国語 | 
|---|---|
| 学年 | 小学 5年 | 
| 新聞記事を読み比べよう | 
| 新聞の特徴や記事の書き方を知り、体験したことを新聞にまとめる。 | 
| 新聞の特徴や記事の書き方を調べたり、小見出しを考えたりする学習活動の際に、教科書教材と合わせて実際の新聞を使う。 | 
1新聞の特徴や編集の仕方、書き方などを理解する。(1)
2教科書教材の二つの新聞記事を様々な観点から読み比べる。(3)
・内容の共通点を考える。
・見出し、リード、本文を比較し、書き手の伝えたいことを考える。
3新聞の記事と写真に合った見出しを考えて書く。(1)
4体験したことを新聞にまとめる。(1)
| 3~4 | 
![]()  | 
      1新聞を見て見出しの付け方を考える。。  | 
     
|---|
![]()  | 
      ・新聞は各自持ち寄るほか、学校に配達されている新聞を準備し、児童が数種類の新聞から記事を選べるようにする。  | 
     
|---|
・新聞記事を切り抜くために、児童は真剣に記事を読んでいた。
・自分たちが考えた見出しとの違いを考えたことで、新聞作成の時には工夫した見出しを考えようとしていた。
・体験したことを新聞にまとめる活動では、学習したことを生かして意欲的に記事を書くことができた。
・新聞に触れることが少ない児童が多かったが、少しずつ新聞記事への関心が高まってきた。しかし、難しい漢字や語句があることから、NIEコーナーで進んで新聞を読む児童は少ない。子ども新聞を活用したり、教師が意図的に新聞記事を取り上げていくことで、更に関心を高めていきたい。
・新聞作りでは、体験したことの写真をもとに記事を考えたため、書くことが苦手な児童も抵抗なく取り組むことができた。
実践者名:那須塩原市立共英小学校 塚田葉子





