実践指定校実践例 2014年度

自分の考えをもち、自ら表現することの楽しさを実感できる授業づくりのあり方

上田市立南小学校(うえだしりつ みなみしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 6年
「平和」についての意見文を書こう
「理由」の構成についてアドバイスしあう活動を通して、構成順による伝わり方の違いに気づき、より自分の意見が伝わりやすい構成について考えることができる。
自分にとっての平和に関する新聞記事を集め、意見文の事実材料として書いた。記事(意見文)の文章構成を参考にした。
新聞活用学習

①自分にとっての「平和」の意見文を書き、新聞「10代から」へ投稿することを知る。
②自分の意見が伝わりやすい構成について考え、グループでアドバイスし合う。
③発表会をして、新聞「10代から」へ投稿する。

12時間扱い

①「平和のとりでを築く」を読み、「平和」について考え、意見文を書き新聞「10代から」に投稿することを知る。
②意見文の文章構成には「意見」「理由」「結論」の3つの要素があり、その要素から「頭括型」「総括型」「尾括型」の文章構成があることを知る。
③意見に説得力を持たせるために具体例(新聞記事「10代から」)から書き方を確かめ、資料(新聞記事)を集め、要旨を確定し、「理由」の要素として「体験」「事実」「予想される反論」の順番を構成する。
④意見文がより伝わるものにするために、グループで表現や構成についてアドバイスし合う。
⑤発表会・新聞「10代から」へ投稿をし、学習のまとめをする。

◇自分の考えを持つために
 ・新聞による記事集め、自分の考えを明確にする
◇表現するための方法を知るために
 ・意見文が効果的に伝わる文章構成の提示(教科書の資料や新聞記事)
 ・自分の意見の根拠となる新聞記事の選択と効果的な叙述の順序決め
◇友だちと伝え合う場面設定をするために
 ・少人数グループでの発表し、感想やアドバイスを出し合う中で、文章を推敲する

意見や考えはあるけれど、それをどう表現したらいいのかが分からず、不安で自信が持てないでいた子どもたちが、意見文と同じ構成で書かれている新聞を使い、さらに小グループで発表する場を設け、友だちに自分の意見や考えが認められ、より自信をもって全体の場で発表でき、伝わることの達成感や喜びが得られた。

・クラスの発表会では、事前に小集団で「相手に伝わる意見文になっているか」アドバイスをし合い意見文を仕上げたため、一人ひとりが自信を持って発表ができ、相手に自分の考えを伝えられた達成感を味わうことができた。
・投稿した意見文が新聞に掲載されたことで、より意見文の書き方が確かなものへ確信され、自信へとつながった。
*新聞記事から、意見文の事実を集めたが、平和に関する記事をただ集めてしまったので、自分の意見(結論)に結びつかない意見文もあった。結論につながる記事集めの仕方を学習することが必要。今後検討していきたい。

実践者名:上田市立南小学校 小林 美奈