実践指定校実践例 2014年度
~私のプレゼンあなたに届け~
岩手県立盛岡第二高等学校(いわてけんりつもりおかだいにこうとうがっこう) |
教科、科目、領域 |
高校(高等専門学校を含む): 国語 、地理歴史 、公民 、情報 、総合学習 、キャリア教育・進路指導 |
---|---|
学年 | 高校(高等専門学校を含む) 1年 、2年 、3年 |
新聞切り抜き帳を使って情報収集力、情報活用力を養う |
新聞を使って言語活動を活性化させ、生きる力を育てる |
1.社会に目を向ける 2.自分の興味、進路を考える 3.要約力、発表力をつける |
(1)目的 新聞を読み、記事を選び、要約して、それに対する意見を書き、スピーチ原稿としてまとめ、スピーチする多様な言語活動を行うことで、論理的な読解力、表現力を身につけることで、進路目標を達成する一助とする。
(2)対象及び期間 全校生徒・前期・後期各1回
(3)方法 a 発表者 クラス全員 (1SHRに1人発表)
b 発表時間・・・2~3分
c 発表内容・・・新聞を読んで「今、興味あること」の載っている記事を発表資料にまとめ、発表する。
朝のSHR時 |
1.新聞をどう活用したか |
*発表態度等を次の人が以下の3つの観点 (ABC3段階)で評価する。 |
今年度のミニプレを振り返って、全校から次のようなアンケートを取った。
2回のミニプレは次のような目的を持って行っています。 自己評価をお願いします。あてはまるものに○をつけてください。a新聞を読むようになった b社会に目を向けるようになった c自分の興味、進路を考えることができた d要約…感想…発表の力がついた e他の人の発表を聞いて参考になった。ーほぼ、全員が3つ以上の○を付けた。
情報収集の手段として新聞を使ったことには理由がある。今はインターネットで多くの情報を集めることができる。しかし、まとまった社会事象を切り取ってくるには、ネット情報は非常に不便である。新聞記事はその背景や問題点までまとめてあること、それが見出しで示されていることなど、ネット情報では得られないプレゼン用情報が用意されている。新聞は既に「プレゼン用の提示資料」なのである。
これまで新聞の活用は国語の教科としての「天声人語」の要約、感想や文化欄、社説などの記事の要約、感想などに留まっていた。それをミニプレで科目横断的に「生きる力を育てる言語活動」として捉え、その主要な教材として新聞の切り抜きを使うことにした。これは極めて教育効果が高い教材だった。本校の教育活動に新聞を取り入れた意義は大きい。
実践者名:岩手県立盛岡第二高等学校 菊池 陽