実践指定校実践例 2014年度

「わかる」「とどける」「つながる」力の育成をめざして

四国中央市立三島西中学校(しこくちゅうおうしりつみしまにしちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 国語 、公民 、総合学習
学年 中学 1年 、2年 、3年
主に社会科・国語科・総合的な学習
課題意識を持って学習に臨むと共に自主的に学習に臨む態度や自分で考え、自分の言葉で説明できる力やお互いに考えを伝え合う力を身につける。
新聞活用学習

(1)国語科ではコラム学習に1年から取り組み、ワークシートにコラムを書き写すことから始める。2年生ではメディアリテラシーについて学ぶ。3年生ではコラムの要旨をまとめたり自分の意見や感想を発表し合う。
(2)社会科では新聞記事を読み、内容を要約し、自分の意見をまとめ、発表し合う。新聞への投稿も行った。

年間通しての活動

校内に新聞閲覧場所を設け、多くの生徒が新聞を多く目にすることができるようにした。生徒の目を引きつけるために、授業と関連する記事にはマーカーで印をつけたり、写真を多く掲示するなどした。また、同じ日の複数紙の一面記事を並べて掲示し、新聞社によって記事の扱いが違うことを知り、メディアリテラシーを身につけていった。総合的な学習で調べ学習をするときにも資料として新聞を活用するよう指導した。

全ての教職員に、学校としての取組であることを理解してもらうために、全ての学習活動で取り組めること、全教職員で取り組み、学力向上につながっていくことを職員研修を行い、共通認識を図った上でスタートさせた。

新聞を読む回数が増え、政治の動きや世の中の出来事に興味が持てる生徒が増えてきた。NIEの活動を通して、ニュースに対して自分なりの考えを持ち、家族と話し合ったりする生徒も出てきた。学校で学習している内容への理解と関心が深まった。

以前よりも新聞を読む生徒の割合が増え、新聞に親しむことの第一歩を踏み出すことができた。また、記事を要約したり、自分の考えをまとめることで思考力や表現力が身につき、自分の意見を持ち、発信していくことができた。国語科や社会科を中心として、今、自分が学習していることが現在の世の中の課題とされていることにつながっていることに気付くことができた。一つ一つの学習に真剣に取り組んできた生徒は思考力や表現力だけでなく、新聞を活用する力を確実につけている。しかし、世の中の動きに関心が薄く、新聞を読むことに対して抵抗を感じている生徒も少なからずいる。今後は年度当初から年間計画や日課にNIEの活動を位置づけ、全ての学年で継続した活動ができるようにしていきたい。

実践者名:四国中央市立三島西中学校 宇髙伊都子