実践指定校実践例 2014年度

新聞記事を通して働くこと・生きることについて考えよう

三条市立三条小学校(さんじょうしりつさんじょうしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 総合学習
学年 小学 6年
未来への一歩
三条に住む様々な人々の生き方や考え方にふれ、自分を見つめ直し、これからの自分について考え、自分の長所を生かそうとすることができる。
すべての子どもが記事内容を理解できるようにスクリーンに分割提示をする。
新聞制作学習 新聞活用学習

1次:新聞記事から「輝き人」をスクラップして、紹介し合おう。…4時間
2次:三条で働く人(スノーピーク・山井太さん等)について調べよう。
実際に仕事を体験して、働く人の生き方に触れよう。(職場体験)…14時間
3次:学習したことを新聞にまとめ、総合学習発表会で発信しよう。…10時間

6時間目

※前時に山井さんの記事を読み、ユーザーを大事にして経営をしていることを押さえてある。
(1)新聞の書評欄に紹介された山井さんの著書名をクイズ形式で考える。
(2)著書名にある「好きなことだけを仕事に」と前時に押さえたことのずれから問題意識をもつ。
(3)新たな新聞記事から、山井さんが「好きなことを仕事にしている」と読み取れる部分にサイドラインを引く。
(4)サイドラインを引いたところから、「好きなことだけを仕事に」の真意についてグループで話し合う。
(5)読み取ったことを前時までにまとめたイメージマップに関連づける。
(6)「好きなことだけを仕事にする」の真意について自分の考えをまとめる。

・日常的に「輝いている人」という視点でスクラップ活動を行わせる。
・新聞から身近な人へと目を向けさせていき、「家族やよく知っている地域の人たちもすごい人たちなんだ」と気付かせるようにする。
・総合学習発表会では、学んだことと自分の変化・成長や夢と絡めて発表させる。

・「大人はみんな『輝き人』」という感想をもった子どもが多かった。
・山井さんの「ユーザー目線」という言葉は、「相手の立場に立って考える」など学校生活にも生かしている。
・単元終了後も新聞スクラップを続けている子どもがいる。

○「人」を取り上げた新聞記事は豊富にあり、教科書のない「総合的な学習の時間」や、地域の身近な人に注目させたい学習では大変有効だった。
○新聞記事をデジタル化し、スクリーンに小出しに映したことで、児童は集中を切らさずに、話題となっている記述を目で追いかけることが容易にできた。
▲授業のねらいに合った記事を見つけるのが難しかった。児童がより意欲的に課題を追求できるように、記事の内容と提示するタイミングを吟味する必要があった。

実践者名:三条市立三条小学校 佐藤亮一