実践指定校実践例 2014年度
小論文対策としての活用
| 山口県立華陵高等学校(やまぐちけんりつかりょうこうとうがっこう) | 
教科、科目、領域  | 
       高校(高等専門学校を含む): キャリア教育・進路指導 | 
|---|---|
| 学年 | 高校(高等専門学校を含む) 2年 | 
| 2学年LHR | 
| 小論文試験で必要な読解力、記述力の育成 | 
| 読者投稿欄を抜粋して生徒に配布し、生徒は筆写と記事に関する感想を書く | 
週に1回、全学級で実施
| 朝のSHRで配布し実施 | 
![]()  | 
      複数紙の読者投稿欄から6~8つの記事を抜粋して配布し、生徒は所定の用紙にそのうち1つを筆写し、記事に対する感想を記述する。  | 
     
|---|
![]()  | 
      記事の選定の際、政治的中立性や生徒の身近な問題であることを留意した。  | 
     
|---|
「イスラム国」などの印象的な時事ニュースや受験にかかわるもの、「ぼっち席」などの若者の生き方の問題に強く関心を持つ傾向があった。新聞を読む意識が変わったと感想を書いた生徒もいた。
継続性を持った取組とすることと1年時からの継続指導で成果を検証したいと考える。
実践者名:山口県立華陵高等学校 舛永隆宏





