実践指定校実践例 2014年度
「円安の功罪と牛丼の値上げ」から考察する国際経済のしくみ
栃木県立黒磯高等学校(とちぎけんりつくろいそこうとうがっこう) |
教科、科目、領域 |
高校(高等専門学校を含む): 公民 |
---|---|
学年 | 高校(高等専門学校を含む) 3年 |
世界経済と日本 |
国際経済の基本的な理論や概念について理解させ、国際的相互依存関係の深化や、グローバル化がすすむ国際経済の特質について把握させる。 |
新聞記事の読み取りから、国際経済の仕組みを理解し、世界と不可分の関係にある日本国内の諸問題に気づかせる。 |
指導にあたって、身近な具体例を取り上げることにより、国際経済について見方や考え方の基礎となる概念・理論の理解を深めさせる工夫が必要である。そのため、「ア 現代経済のしくみと特質」との関連に留意しつつ、市場の機能に注目させながら、為替相場が国内企業や国内経済に及ぼす影響を新聞を活用しながら理解させる。
全1時間 |
導入で「円安・円高」について質問する |
記事の熟読と空欄補充を通じて、記事内容の概要を把握させる。その際、生徒が記事中から主体的に問題の所在を理解できるように配慮し、説明も簡素化する。 |
概ねわかりやすかったようで、良好な反応であった。ただし、何人かの生徒は円安・円高の仕組みが最後まで理解できなかった。また、「値上げが給料上昇につながらないのはなぜか」という質問は難しかったようで、答えが出づらかった。
生徒が理解しづらかった「円安・円高のしくみ」と「給与の上昇に直結しない商品の値上げ」をどのように教えるか、課題である。
実践者名:栃木県立黒磯高等学校 小林 和久