実践指定校実践例 2014年度
新聞記事の特徴を生かした学級新聞作り
西条市立吉井小学校(さいじょうしりつよしいしょうがっこう) |
教科、科目、領域 |
小学校: 国語 |
---|---|
学年 | 小学 4年 |
学級新聞を作ろう |
新聞記事の特徴を理解し、思わず読みたくなるような見出しを考えたり、わかりやすい表現に書き直したりして、学級新聞を作る。 |
実際の新聞記事を活用して、思わず読みたくなるような見出しの考え方やインタビューの記事の書き方などを理解させることにより、読みやすい学級新聞を作る。 |
1時限目 新聞記事の特徴を知ろう。
2時限目 新聞記事の書き方を知ろう。
3時限目 見出しのつけ方を知ろう。
4時限目 思わず新聞記事を読みたくなる見出しをつけよう。
5時限目 グループで話し合って「学級新聞」を作る計画を立てよう。
6時限目 先生にインタビューしよう。
7時限目 記事の下書きをし、わり付けをしよう。
8時限目 下書きをもとに「学級新聞」を仕上げよう。
4時 |
(1)見出しを付ける三つのコツについて話し合う。 |
授業で取り上げる新聞記事は、「児童の興味のあるもの」「地域性のあるもの」を考えて選んだ。また、児童の意欲を高めるために、生きているカブトガニを児童に直接見せたり触れさせたりしてから、見出し作りを行った。発表が苦手な児童もいるのでグループで話し合って、主見出しと脇見出しをつけた。最後に、ゲストティーチャーの新聞記者に各グループがつけた見出しに賞をつけてもらい、今後の新聞作りへの意欲を高めた。 |
新聞記事に出ていたカブトガニを見たことで、見出し作りに意欲的に取り組んだ。また、4人のグループで相談しながら行うことによって、お互いの表現力を高め合えた。さらに、グループで考えた見出しをお互いに評価し合い、他のグループの工夫や言葉の選び方に気づくこともできた。最後に、自分たちのグループがゲストティーチャーの新聞記者からどのような賞をもらうのかと期待し、グランプリが決まると大いに盛り上がった。
4年生は、学習したことを生かして、グループごとに見出しや記事の内容を工夫した読みやすい学級新聞を作ることができた。また、他学年でも新聞を書く活動に取り組むことで、表現するのにふさわしい言葉を選んだり、読み手を意識して興味を引くような見出しを考えたりすることができるようになってきた。今後は、新聞記事のより効果的な活用を学年の発達段階に応じて、系統的・計画的に行えるようにしていきたい。また、新聞作りを通して地域への情報発信も行っていきたい。そして、このようなNIE活動を通して、子どもたちの言語活動を充実させ、情報活用能力や表現力を高めて、学力向上を図りたい。
実践者名:西条市立吉井小学校 日野 和子