実践指定校実践例 2014年度

新聞っておもしろいよ

山陽小野田市立竜王中学校松原分校(さんようおのだしりつりゅうおうちゅうがっこうまつばらぶんこう)

教科、科目、領域

中学校: 総合学習
学年 中学 1年 、2年 、3年
新聞を知ろう
各新聞の見出しに注目することで、情報を短いセンテンスで表せることを知る。
全員に一部ずつ新聞を配布する。
新聞活用学習

総合的な学習の時間を用い、新聞スクラップを継続的に行う。

一時

(1)この単元では、全生徒が各新聞の見出しをスクラップし、見比べることによって、記事のポイントのどこを掴んで見出しにしているかを知らせようとした。
(2)生徒はスクラップには慣れているので第一面、社会面、スポーツ面など、見出しを見つけ、各紙を比較しながらスクラップした。本校は知的障害をもつ生徒ばかりであるが、スクラップ自体は大好きできれいにレイアウトできる生徒もいる。
(3)全員が作業を終えたところを見計らって各自の発表に移る。発表の形態は自分の「作品」を他の生徒に見えるように示しながら、何についてスクラップしたのかを発表するものである。

漢字が読めない生徒については、教員が支援しながら可能な限り自分で発表できるように導いた。

生徒全員に新聞が行き渡っていることの成果は大きく、学期当初と比較すると新聞自体への関心が非常に高まっており、新聞休刊日の嘆き様はかわいそうになるくらいである。この授業の中では、自分の興味ある記事の見出しをスクラップすることが楽しみになっている生徒が多く、意欲的に学習活動が進んだ。

(1)本校では「新聞っておもしろいよ」を統一テーマとして、主として国語、社会、総合的な学習の時間の授業の中で十四名の生徒全員に授業日当日の新聞を渡し、新聞全体を味わわせるようにしている。新聞を教材化することによって、社会の動きをより実感できるようになり、興味関心の広がりが見られるようになってきた。
(2)ただし、新聞記事の内容の読み込みについては、漢字が難しいこともあり、できないことが多い。新聞中の写真や図表、地図等を手がかりにしながら内容を理解することが大切になってくる。
(3)新聞は「社会に向けて開かれた窓」と考えている。今後は生徒の自立のために自己発信をさせるツールの一つとして新聞を活用したい。
(4)特別支援教育での新聞活用はたやすいことではないが生徒のニーズも考えたい。

実践者名:山陽小野田市立竜王中学校松原分校 川本吉治