実践指定校実践例 2014年度
ニュース調べ
| 札幌市立陵北中学校(さっぽろしりつりょうほくちゅうがっこう) | 
教科、科目、領域  | 
       中学校: 国語 | 
|---|---|
| 学年 | 
| 国語 | 
| 社会の出来事に興味・関心を持ち、新聞記事を読み取る力をつけよう。 | 
| 記事のコピーに「いつ」「どこで」「なにがあった」の部分に色分けして蛍光ペンでラインを引いて提示する。 | 
週2回の国語の時間の前半(20分程度)で実践
| 週2時間 | 
![]()  | 
      (1)教師の選んだ記事をコピーし、「いつ」「どこで」「何があった」の部分にそれぞれ色分けしてマーカーを引き、ふりがなをつけて生徒に提示する。  | 
     
|---|
![]()  | 
      事件、事故の記事ではなく、明るい記事を選んでいる。  | 
     
|---|
常に身近に新聞があることによって、休み時間にも気軽に新聞の周りに集まり、新聞に触れるようになった。
気になる記事については教師に質問するなどの場面もみられる。
国語のニュース調べでは、自分の力でワークシートに記入できるようになった。
「いつ」「どこで」「何があった」を自分の力でワークシートに記入できるようになった。
普段の生活で、社会の出来事など気にとめることもなかった生徒が、他の生徒がニュースの話題をしていたら「それ、何のニュース?」と聞いたりと、少しずつ社会の出来事に関心を持ちつつある。
今後はさらに記事を深く読み込んでいく活動に発展させたい。
実践者名:札幌市立陵北中学校 永野亜也子





