実践指定校実践例 2014年度

新聞切り抜き作品をつくろう

一宮市立末広小学校(いちのみやしりつすえひろしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 総合学習
学年 小学 5年 、6年
新聞切り抜き作品をつくる
新聞を読むことをとおして、文章を読む力や自分の考えを表現する力、また、考える視野を広げる力を高めること。
新聞制作学習

第1時(1)学習の内容や作成の手順を理解する。(2)記事の集め方を理解する。(3)過去の優秀作品から学ぶ。(4)テーマを決定し、グループを作る。(5)記事の取捨選択をする。(6)レイアウトを決定し、模造紙に記事を配置する。(7)清書する。(8)発表会をする。(9)見直し、手入れをする。

第6時

(6)「レイアウトを決定し、模造紙に記事を配置する。」取捨選択した記事を、切り抜き作品としてのレイアウトを考えさせながら模造紙に貼付する。記事の中で、特に印象に残った箇所や、着眼したい箇所にマーカーでしるしをつけ、それに対する意見・感想を書いていく。大見出しは、擬人法を用いたり、呼びかけの調子にしたり、読み手を引きつける工夫をする。切り抜き作品全体をとおして、自分が何を主張したいのか考えさせ、まとめの意見を考えていくことを意識する。

レイアウトを考えるとき、イラストやカラーぺンなど、ビジュアル化することに力を入れすぎる児童がいることも考えられるが、肝心な記事内容を読み深めることがおろそかにならないように指導する。

年度当初は、「普段は新聞を積極的に読まない」という児童が多くみられたが、切り抜き作品づくりには意欲的に取り組む児童が多く、楽しそうに制作する態度が感じられた。その過程で積極的に新聞記事を読んでいこうとする児童の意志が感じられた。

切り抜き作品づくりでは、読み手を引きつけるタイトルを考えさせることで、児童は、擬人化が含まれたタイトルや、語りかける調子のタイトルを考えるなど、言葉の巧みな使い方を学んだ。また、記事にマーカーを引いたり、コメントを書いたりする過程で、社会を見る目や、文章を読む力・書く力の向上に努めた。ところがレイアウトを考えたり、イラストをかいたりすることに執着し、肝心の新聞記事を読み深められなかった児童もいた。実践のねらいである「言語力・思考力の向上」にもう少し重点を置きたかった。

実践者名:一宮市立末広小学校 滝沢明久