実践指定校実践例 2013年度
見出しや表現を工夫して自分たちの新聞をつくろう
![]() |
播磨町立蓮池小学校(はりまちょうりつはすいけしょうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 国語 、社会 、総合学習 |
---|---|
学年 | 小学 5年 |
![]() |
みんなにやさしいことはなに? |
---|


1時限目 体育館にて車いす体験を行う。
2時限目 校内にて車いす体験を行う。
3時限目 ユニバーサルデザインやバリアフリーについて考える。
4時限目 新聞記者を招き、新聞の作り方のポイントを学ぶ。
5時限目 新聞づくりを通して、ユニバーサルデザインやバリアフリーへの理解を深める。
![]() |
1~5時 |
---|
![]() |
(1)体育館で実際に車いすに乗る。段を降りるときや上るときの補助の仕方や自走の方法を知り、実践する。 |
---|
![]() |
・車いす体験では、校内の地図を用意し、走行に苦労した場所や発見などを書き込ませた。 |
---|
実践者名:播磨町立蓮池小学校 髙木 裕子