実践指定校実践例 2013年度
新聞切り抜き作品作りをしよう
![]() |
一宮市立末広小学校(いちのみやしりつすえひろしょうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 国語 、社会 、総合学習 |
---|---|
学年 | 小学 5年 、6年 |
![]() |
新聞を活用した学習 |
---|
![]() |
新聞で社会を見る目を養うとともに、文章を読む力や伝える力を高める |
---|



第1時…興味のある情報にしぼって、新聞記事を集める。第2時~第4時…切り抜き作品の作り方を知り、見出しを決定し、おおまかなレイアウトを考える。第5時~第8時…読み手にインパクトを与える新聞切り抜き作品を制作する。第9時・10時…発表会を行う。
![]() |
第1時 |
---|
![]() |
(1)興味、関心のもてる新聞記事を切り抜き、感想や考えを書かせる。(2)選んだ記事と、それに対する感想や考えを、グループおよび全体の場で発表させる。(3)切り抜き作品に使いたい記事を、大封筒などに入れて保存させておく。 |
---|
![]() |
(1)「環境」「スポーツ」など、おおまかにジャンルを与えておいて、その中から情報をしぼって集めさせる。(2)他のグループの様子を知り、自分のグループの制作の参考にさせる。(3)封筒に保存させる際は、「環境問題」「震災復興」など、テーマ別に保存させる。 |
---|
児童は、震災、スポーツ・オリンピック、環境問題、動植物など、多方面にわたってテーマを選び、意欲的に活動することができた。記事の取捨選択の時間には、切り取った新聞記事をより丁寧に読み、自分の選んだテーマに対してその記事が必要かどうかを考えることができた。
制作を通して、「社会を見る目を養うとともに、文章を読む力や伝える力を高めさせる」ことをねらいとしたが、児童はどちらかといえば、新聞記事を貼ったりイラストをかいたりするほうに、関心を寄せがちであった。そこが次回へむけての課題となった。
実践者名:一宮市立末広小学校 滝沢明久