実践指定校実践例 2013年度
新聞記事を使った書くことの実践
![]() |
菊陽町立菊陽中部小学校(きくようちょうりつきくようちゅうぶしょうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 国語 |
---|---|
学年 | 小学 6年 |
![]() |
資料を活用して書こう |
---|
![]() |
資料を効果的に使って文章を書けるようにする。 |
---|
![]() |
必要に応じて新聞を活用する。 |
---|


○教材のねらいを確かめ、資料の活用の仕方を知る。
○文章を書く目的をとらえ、資料(新聞) を探して読み取る。
○資料(新聞)から読み取った内容を活用して文章を書く。
○文章を交換して読み、資料(新聞)の活用法を助言し合う。
![]() |
5~7時 |
---|
![]() |
(1)目的に合った新聞記事を探す。 |
---|
![]() |
児童が目的に合った記事を探せるよう助言する。 |
---|
目的に合った記事を探す活動は、これまであまり新聞を読んだ経験がないことから時間をかかる児童が多かった。しかし、慣れてくると環境問題に関する記事を探すために、見出しやリード文から目的に合う記事を探して読み取ることができるようになっていった。
新聞記事から読み取った内容を活用して文章を書くことができた。この活動を行ったことで資料を活用して表現する力が高まった。新聞に読めない漢字や意味のわからない言葉が多く適切に資料を活用できないこともあった。多くの記事の中から必要な情報を取り出すのはとても大変な作業であった。
実践者名:菊陽町立菊陽中部小学校 石田洵一