実践指定校実践例 2013年度

自分の考えをまとめて,討論しよう

福岡市立金山小学校(ふくおかしりつかなやましょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 5年
豊かな言葉の使い手になるためには
話題を決めて,収集した知識や情報を関連づけて,互いの立場や意図,考え-証拠(材料)-理由をはっきりさせながら,計画的に話し合うことができる。
4つの新聞社の記事から自分が伝えたい事柄について「新聞記事のどこに(大見出し,小見出し,内容の文章,言葉の使い方,写真などの構成の工夫」)その効果的な書き方や表現の仕方があるか」を新聞を使って考えさせ討論する。
新聞活用学習

単元計画(全14時間)
【第一次】(1)学習課題をたてる。(2)書き方や表現の仕方で良いところを見つける。(3)グループで書き方や表現の仕方で良いところを見つける。
【第二次】(4)討論の仕方を学ぶ。(5)グループでの討論会を行う。
【第三次】(6)自分の主題を決める。(7)(8)(9)インターネットや写真,インタビュー,本などで調べる。
【第四次】(10)新聞に書きまとめる。(11)新聞をもとに発表し討論する。(12)討論したことで自分の新聞を修正する。(13)(14)全体発表。

14分の5

【1】学習のめあてを確認する。
◎自分の考えを正確に効果的に伝えるための新聞の記事言葉の使い方や構成の仕方などについて討論会をしよう。
【2】討論会について確認する。
(1)役割分担をする。・討論をする班(司会や話す順番を決める)・新聞を聞いて報告する班
(2)前時の討論会の仕方でわかったことや気をつけることを確認する。
※発表の仕方…自分の考えを先に言い,その次にその材料となる考え方や構成の仕方を言う。そしてその理由を言う(証拠を理由で整理する)。
※討論の仕方…考え-材料(証拠)-理由の中で、どのつながりで質問や意見を言うのかをはっきりさせて,質問や意見を言う。
【3】グループで討論会をする。
新聞を指し示しながら「新聞記事」より自分の考え(伝えたいこと)をもとに記事(文章・言葉・見出し・構成・写真・表・グラフ)を選び,討論する。
【4】学習のまとめを行う。
「今日の学習で」を書いた後,今日の討論したことで「書き方で学んだこと,討論の仕方で良かったこと」を発表させる。
【5】次時の学習内容を知る。
次の時間は,討論と聞く役割のグループを交代することを伝える。

◎討論する際に気をつけること
(1)先に意見を言い,理由を後に話す。
(2)自分の考えの理由として,自分の考えと似ている新聞記事から伝える。
◎話し方・聞き方の観点から気をつけること
(1)自分の意見を発表している人はわかりやすく発表しているか。
(2)みんなに聞こえる声で発表しているか。
(3)自分の意見や立場をはっきりさせて反論や意見を言っているか。

・前時までに,4つの新聞社の記事から自分が伝えたいことについて,「新聞の記事のどこに,その効果的な書き方や表現の仕方があるか」を考えさせプリントにまとめることができていた。
・新聞をもとに自分の考えが発表できたので,具体的に自分の考えがまとまり,意欲を持ち発表する姿が多くみられた。

(成果)
・新聞を活用し,多くの事柄にふれる機会が多くなり,子どもたちの学習の幅が広がった。
・道徳などで新聞の記事より自分の考えを持つことで,タイムリーな事象や世界情勢など子どもたちが知ることができた。・新聞が毎日届くため,常に新聞を使ったスクラップ(今日のニュースはこれだ)などの取り組みが行えた。
(課題)
・新聞を活用する授業の教育計画の位置づけをもっと考えていきたい。
・数社の新聞が配布されている場合と1社だけの新聞が配布される場合では,子どもたちの取り組みに変化がみられた。配布する新聞の数も,1年間を通じての配布が望ましいと感じる。

実践者名:福岡市立金山小学校 渡邊正信