実践指定校実践例 2013年度
なぜ色々な新聞があるのだろう
![]() |
田辺市立新庄第二小学校(たなべしりつしんじょうだいにしょうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 社会 、総合学習 |
---|---|
学年 | 小学 5年 |
![]() |
社会「わたしたちのくらしを支える情報」 |
---|
![]() |
新聞の見出しによって伝え方が異なることに気付くことができる。また、3種類の新聞を比較することで新聞の特徴に気付くことができる。 |
---|
![]() |
同じ日の3種類の新聞を読み比べる。 |
---|



1、社会科「わたしたちのくらしをささえる情報」3時間
2、総合的な学習の時間「新聞の表現の仕方を学ぼう」
「獅子舞新聞」
![]() |
総合的な学習の時間「新聞の表現の仕方を学ぼう」 |
---|
![]() |
1.第一面の見出しを調べる。 |
---|
![]() |
一面から見比べていく。記事の大小や、内容をしっかり読むように時間を十分取る。 |
---|
社会科の学習で、情報を学習した後なので、ニュースの違いや見出しによって感じ方が違うし、見出しを見ると、同じ第一面に掲載していても、新聞によってニュースの扱いが違う(2つあるとどちらを強調したいか)が分かったり、日本経済新聞は、経済の分野のニュースを他のニュースより大切にしていることに気付く子が多かった。
反省としては、いろいろな日のニュースがある方が興味が維持できると考えて実施したが、やはり同じ日の新聞 を使用する方が話し合いはスムーズにできたように思う。(もちろん、指導者が違う日の新聞を持っておくことは、絶対必要である)
ただし、スムーズに進むのがよいか。それとも、違う日のニュースでも同じことが言えることを自分たちで調べて確認できる方がいいかは、意見の分かれるところである。
実践者名:田辺市立新庄第二小学校 榎本典男