実践指定校実践例 2013年度

新聞を読もう

熊本市立若葉小学校(くまもとしりつわかばしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 5年
新聞の見出しから記者の意図を読み取ろう
見出しやリード文から要旨をとらえたり、復習の新聞記事を読み比べることの意味や効果を知ったりすることができる。
新聞活用学習

1時限目 同じ内容が書かれている異なる新聞社の記事を見比べる。
2時限目 新聞社の編集者をゲストティーチャーに迎え、新聞の作り方や見出しの付け方について話を聴く。
3時間目 見出しを隠した新聞記事を読み、どんな見出しがつけられるか考える。

3時間目

1 見出しが隠してある新聞記事を読み、どんな見出しがつけられるか考える。
2 なぜ、そのような見出しをつけたのか理由を説明し合う。
3 実際につけられた見出しを知り、なぜ記者がそのような見出しをつけたのかを話し合う。
4 本時の授業の感想を書き、発表する。

記者の意図が明確であり、多くの子どもが予想しないであろうと思われるような見出しが書かれている記事を選んで提示する。自分の予想が実際の見出しと同じだったか違ったかに着目させるのではなく、なぜそのような見出しをつけたのという理由付けに着目させるようにする。

見出しを付けさせる活動では、子どもたちは楽しみながら思い思いの見出しを考えていた。実際の見出しと同じことを書いている子どもは一人もおらず、子どもたちからは驚きの声が上がった。予想と違ったことが子どもの学びの意欲を高め、なぜ記者はそのような見出しを付けたのかについて熱心に話し合いを行っていた。

子どもたちの多くは,新聞記事には事実が客観的に書かれており、どの新聞にも同じような記事や見出しが付けられていると考えていた。しかし、本実践を通して、新聞の見出しや記事には記者の意図が込められていることに気づいた。このことから、ある記事について知りたいときには、一社の新聞で判断しないで、複数の新聞を読み比べてみることが大切であるということを実感をもって納得できた。一般紙の新聞記事を提示したため、読み取ることが難しい児童もいた。今後、新聞の提示の仕方を工夫していく必要がある。

実践者名:熊本市立若葉小学校 横山幸生