実践指定校実践例 2013年度
学習した権利を新聞から探そう!
![]() |
福岡市立能古中学校(ふくおかしりつのこちゅうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 社会 |
---|---|
学年 | 中学 3年 |
![]() |
社会権 |
---|
![]() |
学習した知識を活用して新聞から権利と関係する社会的事象を見出させる。 |
---|
![]() |
教員の手間を省き,学習効果を上げる試み。 |
---|


1 朝日訴訟を通して,生存権について知ろう。
1 社会権にはどのようなものがあるか調べよう。
1 社会権と関係する記事を新聞から探そう。
![]() |
1 |
---|
![]() |
これまでに学習した,生存権,教育を受ける権利,労働三権などの社会権に関係する記事を新聞から探しだした。 |
---|
![]() |
本校は小規模校のため,新聞を各生徒に1部ずつ配布したが,班に1部配布してもよい。また,この授業を行う前に新聞の読み方や記事の探し方の学習をしておく必要がある。 |
---|
最初は記事がなかなか見つけられない生徒が多かった。しかし,授業で終わらなかった生徒は家庭学習の課題にしたところ,全員見つけ出すことができていた。
生徒は,授業で学んだことが実際の社会で活用されているということを知り,新聞や世の中の動きへの興味が高まっていた。授業と実社会が結びつくことで知識の定着,深化が図れ,権利が様々な解釈をもとに活用されているということを認識していた。他の単元でも,新聞を活用した授業に挑戦していきたい。
実践者名:福岡市立能古中学校 樋口 誠