実践指定校実践例 2013年度

新聞をつくろう

東村山市立青葉小学校(ひがしむらやましりつあおばしょうがこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 4年
新聞をつくろう
新聞の特徴と作り方を知り、記事にすることを決めて、伝えたいことが明確になるように文章を書くことができる。
本文に対する見出しの付け方やその工夫を調べ、自分の記事の見出しを考える際に参考にできるようにする。また、そのことを通して、自分の伝えたいことの中心を確認させる。
新聞制作学習 新聞活用学習

全5時間
1 学習のめあてをもつ。編集会議を行う。
2 本文の下書きをする。一般紙の記事の概要をつかむ。
3 一般紙の見出しの付け方の工夫を調べる。自分の記事に見出しを付ける。
4 推敲をする。
5 出来上がった新聞を読み合って交流する。

3時間目

目標:内容の中心が明確で、読み手が興味をもつような表現の見出しを書く。

1 本時のめあてを確認する。
2 一般紙の見出しの付け方の工夫を調べる。
・記事の概要からどんな見出しを付けたのか予想する。
・実際の見出しを見て、どんな工夫をしてあるか考える。
3 自分が担当する記事の見出しを考える。
・記事の概要とキーワードから、見出しを考える。
4 考えた見出しを発表する。
・友達の見出しのよいところを考えて、発表する。
5 友達の見出しや意見を参考に見出しを仕上げる。

2の留意点:概要の中のキーワードが何か考えさせる。
3の留意点:見出しが思いつかない児童には、わかったことや自分の考えが何かを確認させる。早く思いついた児童には、いくつか考えさせ、よりよいものを選ばせる。
4の留意点:発表者の記事の概要を押さえる。
5の留意点:一般紙や友達の見出しを参考にさせる。

一般紙を活用することで、記事の概要や見出しの付け方の工夫について興味をもち、記事を書く際に参考にすることができた。また、自分ならどういう見出しを付けるかという視点で記事を読むようになるなど、一般紙への関心が高まった。

成果
1 新聞作成の教科書として一般紙を用いたことで、作成の過程や構成・記述のこつなどを学習することができた。
2 一般紙への興味が高まり、それによってニュースへの関心も高まった。

課題
1 新聞を定期購読していない家庭が増えているので、授業で新聞を活用する場合、必要に応じて用意しておく必要があること。
2 新聞に触れられるように設けた「新聞コーナー」を維持・管理していくこと。

実践者名:東村山市立青葉小学校 玉生 匡聡