実践指定校実践例 2013年度

総合的な学習の時間を活用した新聞づくりによる表現力の育成」

四万十市立後川中学校(しまんとしりつうしろがわちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 国語 、総合学習 、その他(家庭学習として新聞記事の書き写し)
学年 中学 1年 、2年 、3年
学習の成果を新聞にしよう
新聞の読み方・書き方を学び、それを生かして総合的な学習の時間の活動の成果を新聞にすることを通して表現力の育成を図る
新聞記事の書き方や構成について学び自らの新聞作成に生かす
新聞制作学習 新聞活用学習

第1時、現役の新聞記者の方から新聞の読み方を学ぼう。
第2・3時、現役の新聞記者の方から新聞の書き方を学ぼう。
第4~8時、学習の成果を新聞にしよう。第9・10時、国語の教材走れメロスを自分の視点で新聞にしてみよう。  
 

第1~8時

第1時
新聞社の方を講師に招き、NIEについて、新聞記者から新聞の構成、新聞の読み方など、新聞から自分が情報を得ようとするときのポイントを含めて、新聞に目を通す時に意識しておくと役立つことについて学んだ。
第2・3時
新聞社の方を講師に招き、新聞を書くときに必要なこと、レイアウトの仕方や見出しの決め方、掲載する図や写真とのバランス、文章表現についてなど、数多くのことを学び、サンプルとして自分で決めたテーマについて新聞づくりを初体験した。
第4~8時
新聞作成で学んだ事を生かし、総合的な学習の時間の活動成果を生徒1人1人が新聞にした。その新聞は、保育所、小学校、保護者や地域の方々が多く参加する保小中合同の文化祭で掲示し、学習成果を情報発信した。

・新聞の読み方を学んだ後、校舎2階のフロアに生徒がゆっくり座って新聞が読める環境づくりを行い、休み時間などに、気軽に新聞を手に取ることができるようにした。
・学校長が自ら日々の新聞記事の中で、心に残るものをスクラップし、みずからのコメントを添えて、各学級に掲示したり、廊下の壁に生徒に読んでほしい記事を掲示するなど、学校としての取り組んでいることの啓発を継続してきた。

自分で新聞を手にする機会が少なかったこともあり、新聞の読み方の話に非常に興味を示した。学習後はフロアにある新聞を手に取り、読んでいる光景をよく見かけるようになった。また、読むことと書くこととの違いを、新聞作成を通じて痛感したようであった。自分の伝えたいことを相手に伝わるようにするためには、全体のレイアウトや表現方法などをどうすればよいか、四苦八苦しながら取り組んだ。しかし、表情はとても豊かであった。

成果
(1)新聞がどうやってできているのか、またその構成の仕方などを学ぶことで、新聞が身近なものであり、自分にとって必要な情報やいろいろな情報を仕入れるための有効な手段であることを生徒が学ぶことができた。
(2)新聞社によって、取り上げ方などが違うことを新聞を読んで感じたことで、情報の見方も多様であることを学ぶことができた。
(3)実際に自ら新聞を作成したことで、自分の伝えたいことを表現することが決して簡単なことではないことを感じることで、普段の自らの表現の仕方をふり返ることができた。
課題
(1)学校だけでなく家庭でも新聞を読む環境づくりに向け、保護者に対しても啓発の工夫をしていくこと。
(2)書く力を身につけるためには、読み取る力をさらに身につけさせる必要がある。

実践者名:四万十市立後川中学校 安岡 美紀