実践指定校実践例 2013年度

新聞記事を使った要約とスピーチの実践

福山市立熊野小学校(ふくやましりつくまのしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: その他(裁量時間(特設授業))
学年 小学 4年
文章の要旨をつかむとともに、自己の意見を簡潔に述べられるようにする。
文章を要約する力を身に付けさせるともに、記事から得た自分の感想をクラスのみんなに伝えることができる。
中国新聞のコラム「天風録」を使用する。
新聞活用学習

1時限目 記事に書かれてある言葉の意味や内容を理解する。
2時限目 コラムに題名をつけ、記事の要約や感想を交流する。

1~2時

(1)コラムを読み、習っていない漢字や分からない言葉を辞典を使いながら確認する。
(2)声に出してコラムを読み、何について書かれた記事なのかを理解する。
(3)コラムに合う題名を考える。
(4)コラムを読んでの感想を考える。
(5)全体で題名や感想を交流する。

(1)国語辞典や漢字辞典を使いながら理解を深めさせる。
(2)難しい言葉は、担任が補足説明を行い、内容をより理解できるようにさせる。
(3)コラムの最初と最後の言葉等に注目して要旨を短い言葉で表現させる。
(4)感想は、短く1~2文で表せるようによりポイントをしぼって書かせる。
(5)互いの意見を聞き合うことで自分とは違う考え方を知り、知識や内容理解を広げさせる。

初めは、コラムの内容を理解するまでに時間がかかっていたが、慣れてくると徐々に短い時間で筆者が何を伝えたいのかを理解できるようになってきた。題名を考える際には、書かれている内容をより短い言葉で表そうと一生懸命に考える姿を見ることができた。題名や感想を交流することで自分とは違う考えに触れることができ、より理解が深まった。

成果としては、語彙力が増え、習っていない漢字を普段使えるようになってきた。また、文章を書く際には、はじめ・中・終わりを意識して文章を書けるようになってきた。他教科等で新聞などにまとめる際には、見出しの言葉をより意識して考えてつけられるようになった。発表をする際には、声の大きさや強弱に気を付けながら発表が行えるようになった。新聞記事について家族と話す機会が増えた。この取り組みが、高学年のコラムの書き写しやスピーチにいかされていく。課題としては、同じ日の他社のコラムを読んで、記事の違いなどの読み比べをすれば、より新聞を活用した発展した学習ができると思うので、今後はこの取り組みを更に発展させていきたいと考えている。

実践者名:福山市立熊野小学校 波多野 亨