実践指定校実践例 2013年度
新聞記事から自分の考えを持とう
![]() |
日光市立今市第三小学校(にっこうしりついまいちだいさんしょうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 社会 、総合学習 |
---|---|
学年 | 小学 3年 、4年 |
![]() |
新聞の作り方を生かして新聞つくりをしよう |
---|


社会科
(1)新聞記事について学ぼう(新聞記者による講座の実施)
(2)新聞つくりに生かそう
(3)~(5)新聞つくりをしよう
![]() |
2/5 |
---|
![]() |
・導入において、下野新聞社の記者の方による新聞記事の作成のしかたや工夫、見出しの付け方等についての講座を実施する。 |
---|
![]() |
・記者の方から伺った内容を生かして、新聞つくりをさせる。 |
---|
・記者の方からの講座を通して、新聞作成に対する意欲を高め、見出しや記事作成の工夫に生かすことができた。
・新聞を掲示することで、相手意識を持ちながら作成することができるようになった。
・何度も新聞作成をする作業を重ねることによって、児童なりに割り付けや見出し、記事の作成のしかたに工夫が見られるようになった。
成果
・新聞に日常的に触れたり、新聞作成の活動を通して、児童なりに自分の考えを持ち、表現することができるようになった。
・数社の新聞を読み比べることによって、同じ事柄でも記述や表現のしかたの違いに気づくことができた。
・新聞を用いた活動を様々な学習で取り入れたことにより、児童が自分の考えを持ち、表現することができるようになった。
課題
・児童の発達段階に応じた適切な新聞活用の在り方について。(子ども新聞は有効であったが、低学年などにルビのない普通紙をどのように活用させていくか)
実践者名:日光市立今市第三小学校 宮崎 哲