実践指定校実践例 2013年度
NIEシートを交流しよう
宇都宮市立細谷小学校(うつのみやしりつほそやしょうがっこう) |
教科、科目、領域 |
小学校: 国語 |
---|---|
学年 | 小学 1年 、2年 、3年 、4年 、5年 、6年 |
お気に入りの記事をつたえよう |
・新聞に親しみ,自ら新聞を読もうとする意欲・態度を育む。・記事の内容を理解し,要約して相手に伝える力を身に付ける。 |
・一人一部新聞を用意する。(低学年は小学生新聞やサプリメントを用意する。)・50インチTV,実物投影機があるとより良い。 |
1時間目 新聞記事を選び,NIEシートを作成する。
2時間目 グループで役割分担し,発表会の準備をする。
3時間目 構成した内容を発表する。
第1~3時 |
(1)新聞記事を選び,次の①から③をNIEシートにまとめる。 |
・低学年は,写真を切り口にして本文に目を向けられるようにする。 |
全校体制で,年間を通じて毎月朝の読書の時間にNIEタイムを設け,新聞に親しむ下地作りを行ってきた。そのため,活動の流れが児童にも明確になり,低学年でも時間になる前から新聞を広げ,興味をもって活動に取り組めるようになった。高学年も,15分間で記事の内容を理解し,要約して書く力が身に付いてきた。また,友達の前で発表することを通して,考える力を養い,表現する楽しさを味わうことができた。
学年の発達段階に合わせて,「朝の1分間スクラップスピーチ」や「見出し連想クイズ」,「新聞を活用したゲーム」など,低学年から日常的に新聞に楽しく親しむ機会を意識的に設けた。その結果,今では自然に記事の内容がクラスの中で話題になり,新聞が身近なものとなった。また,ファミリーフォーカスを通して家庭と連携したり,児童の手の届くところに新聞を配置し,興味をもつきっかけづくりを行ったりしたことで,自ら進んで記事を読む習慣が身に付いてきた。本実践を通して,「読む力」や「書く力」のみならず,交流会を行うことで,コミュニケーション能力を高め,「話す力」や「聞く力」を育成することができた。次年度は,これまでの積み重ねをもとに,さらに実践を深めていきたい。
実践者名:宇都宮市立細谷小学校 堀内多恵