実践指定校実践例 2013年度
言葉について考えよう
![]() |
札幌市立平和小学校(さっぽろしりつへいわしょうがっこう) |
---|
教科、科目、領域 |
小学校: 国語 |
---|---|
学年 | 小学 2年 |
![]() |
ようすをあらわすことば |
---|
![]() |
新聞記事の中にある、様子を表す言葉を見つけ、言葉への興味を広げる。また、見つけた様子を表す言葉を使って、文を作る。 |
---|
![]() |
子どもたちが内容に興味がもてる記事を選び、振り仮名がついている子ども新聞を使用する。 |
---|


第1時(1時間目)写真にぴったり合う、様子を表す言葉を考える。
第2時(2時間目)様子を表す言葉の種類について知る。
第3時(3時間目)様々な様子を表す言葉を3種類に分けていく。
第4時(4時間目)新聞記事から見つけた様子を表す言葉を使って、文を作る。
![]() |
第4時(4時間目) |
---|
![]() |
1.様子を表す言葉の種類を確認する。 |
---|
![]() |
・低学年の子でも進んで記事を読んでいける内容の新聞記事を使用する。 |
---|
新聞記事の内容を楽しみながら、様子を表す言葉を見つけることができた。一つ一つの言葉を丁寧に読み、「これもだ!」「あ、ここにもあった。」とつぶやきながら、どんどん印をつけていた。様子を表す言葉に印をつけたことで、同じ言葉が何度も使われているということに気付いた子どもがいた。
子ども新聞を使用したことで、記事の内容を理解し読み進めることができた。また、様子を表す言葉があると、イメージがしやすくなったり、文の意味が分かりやすくなったりすることに気付くことができた。
今後も、新聞を使用する機会を増やし、積極的に学習の中に取り入れていきたい。
実践者名:札幌市立平和小学校 内藤 恵理子