新聞を活用した教育実践データベース
新聞で世の中とつながろう! 初心者向け
![]() |
むかわ町立鵡川中学校(むかわちょうりつむかわちゅうがっこう) |
---|
実施年度 |
2020年度 |
---|---|
教科、科目、領域 |
中学校: 地理 、歴史 、公民 、その他(防災教育) |
学年 | 中学 1年 、2年 、3年 |
使用教科書発行会社 | 教育出版 , 帝国書院 |
![]() |
社会科学習深化のための新聞活用 |
---|
![]() |
複数の情報を比べ、主体的・批判的に読み、情報を取捨選択し、検討する力(メディアリテラシー)と、情報の信ぴょう性や整合性を評価していく力(ファクトチェック)の育成 |
---|
![]() |
読み比べのために、複数紙を並べて掲示した。また、バックナンバーをテーマ別に保管し、調べられるようにした。 |
---|


1. 日常の授業における新聞活用(全学年社会科)
2. 新聞を活用した発展学習(2年社会科地理分野・3年社会科歴史分野)
![]() |
社会科の授業時数内 |
---|
![]() |
1. 日常の授業における新聞活用(全学年社会科) |
---|
![]() |
1. 日常の授業における新聞活用 |
---|
1. 日常の授業における新聞活用
・いま学習している内容に関心がもてるようになった。
・1,2年生で勉強した地理や歴史の内容を3年で新聞を読むことでよくわかった。
2. 新聞を活用した発展学習
・沖縄戦や基地問題で、沖縄の人がどのような思いであったか知ることができた。
・沖縄のことを本土の私たちが考えなければならないと思った。
1. 日常の授業における新聞活用
【成果】
・授業内容が世の中の出来事とどのようにつながっているか興味をもてた。
・世の中の出来事の背景を歴史的・地理的要因から複眼的に見ることができた。
・どの単元でどの新聞記事を扱うか年間指導計画の中で位置づけて活用した。
【課題】
・生徒が自らテーマを決め、年間通して調べることで、生徒が主体的に世の中の出来事につながっていけるようにしたい。
2. 新聞を活用した発展学習
【成果】
・戦時下においてさまざまな「バイアス」が人々の行動を間違った方向に向かわせていたことがよく分かった。コロナ禍における「バイアス」を振り返ることの大切さを考える機会となった。
【課題】
・どの単元で何時間取り組むかを考えて年間指導計画を作ればよかった。
実践者名:むかわ町立鵡川中学校 片岡 鉄也