新聞を活用した教育実践データベース
「お題でカモーン!」で磨かれる感性 初心者向け
![]() |
三重県立石薬師高等学校(みえけんりついしやくしこうとうがっこう) |
---|
実施年度 |
2018年度 |
---|---|
教科、科目、領域 |
高校(高等専門学校を含む): 地理歴史 、公民 |
学年 | 高校(高等専門学校を含む) 2年 、3年 |
使用教科書発行会社 | 東京書籍 , 山川出版社 |
![]() |
高校3年 政治経済 |
---|
![]() |
新聞を読むことで、情報を取捨選択し、よく理解する力をつける。世の中の流れを客観的にとらえ、自らの意見を持てるようにする。色々な人の意見を尊重し、理解できるようにする。 |
---|
![]() |
50分授業の中で完結。社会科だけでなく、人権学習、進路学習にもなる |
---|


3年政治経済:3単位 2年世界史:2単位
![]() |
1時間 |
---|
![]() |
(1)自由に選んだ新聞(広告、テレビ欄、天気予報は省く)のなかで、興味のある記事を選ぶ。 |
---|
![]() |
・のり、はさみ、カッターはこちらで用意するので、それら貸し出したものが回収できるようにする。 |
---|
最初は「めんどくさい」「なんでこんなんせなあかんの~」と言っていた生徒もいたが、生徒同士で「すごいな」「良いな」と評価しあえるようになってくると、生徒のほうから、ニュースや記事から「アンテナの高い」発言が見られるようになった。
成果
「就職や、進学試験の面接の時、役にたった」という声があった。また実践前に比べて、文章を読むことに慣れた生徒が増えた。言い換えれば、比較的長い文章が書けるようになった。新聞を読むことが習慣として根付いた生徒が少なからず出てきた。
課題 反省点
書いたものの発表など、何かしらの成果報告までは至らなかった。ほかの教員には広げることができなかった。
実践者名:三重県立石薬師高等学校 西脇 智広