実践指定校実践例 2012年度

NIEタイムで「新聞スクラップ」「新聞作り」

墨田区立小梅小学校(すみだくりつこうめしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 社会 、総合学習
学年 小学 5年
自分の考えをもち、書く力を高める指導の充実を図る
文章を要約する力をつけ、自分の考えを書くことができる  
毎週1回、NIEタイムとして新聞スクラップを行う。自分の興味関心のある記事を選び、要約感想意味調べなどを行う。
新聞活用学習

(1)新聞スクラップの進め方をスライドを使って説明する。
(2)持ち寄った新聞記事を使い、自分の気に入った気になった記事をさがす。発表する。
(3)~ スクラップをする。
(朝学習の時間3コマ×15分)も使い、新聞スクラップを継続的日常的に進めていく。
(4)「スクラップコミュニケーション」をする。

第4時

1.記事を選択する。
2.記事を読み込む。
3.記事にラインをひく。(重要だと思うキーワードに)
4.記事を切り取り貼り付ける。
5.要約と感想などを書く。

「スクラップ・コミュニケーション」と名付けた交流をする。
(進め方)
1.準備するものは、制作しているスクラップ帳と付箋。
2.各児童の机上に、ある一定期間で作った新聞スクラップの一番見せたい(自慢や知らせたい)ページを開く。
3.各自が友達の机まで移動してお互いにスクラップ新聞を読み合う。
4.「いいね!」と感じた箇所や「これは!」と思った所に付箋を貼る。
5.さらに、コメントを付け足したい時には、付箋に記入する。
6.「スクラップ分析」を作文用紙に記入する。自分の記事やイラスト、感想などのどこに付箋がよく貼られていたか、友達の作品を見て読んで、どう感じたか?の感想、改善策を次回へ活かす分析として記入させる。

・スクラップコミュニケーションで付箋が少ない児童には、担任が貼っておく。
・分析作文を書かせる時は、原稿用紙を半分に区切り、前半を感想自分の改善策、後半を友達作品の感想を分けて書かせる。

・新聞スクラップが友達に読まれると分かると、2回目以降「丁寧に書こう」「新しい話題に挑戦してみよう」と学習意欲が向上し、相手意識が生まれ、見出しの書き方やイラスト・囲み枠・矢印等の工夫を取り入れて書く児童が増えた。

(成果)保護者の感想から、児童たちは家庭でニュースを話題にするようになっている。スクラップのテーマに関連する記事を自分で探し、図鑑やインターネットでも調べ、家庭学習ノートで報告してくる児童も出てきた。新聞記事をきっかけに興味をもった事象を深く追究していく姿勢が波及している。ニュースに関連する県名や国名を地図帳で探すようになった。要約力が高まっている。レイアウトなど考え、復習しやすい自分なりのノート作りができるようになった。分からない言葉に出会うと進んで国語辞典で調べ、語彙力向上が感じられる。
(課題) 新聞に児童が親しむために、日常の教育活動で継続的に新聞に触れる機会をつくり、朝読書と同様に毎週1回でも新聞を読む・スクラップする時間を学級学年で定期的・継続的に確保していく必要がある。

実践者名:墨田区立小梅小学校 堀口 友紀