実践指定校実践例 2012年度
新聞記事でスピーチしよう
能登町立小木中学校(のとちょうりつおぎちゅうがっこう) |
教科、科目、領域 |
中学校: その他(朝のスピーチタイム) |
---|---|
学年 | 中学 1年 、2年 、3年 |
朝のスピーチタイム |
スピーチする内容を新聞記事から探すことによって、新聞を読む機会を多くする。 |
学級ごとにスピーチのテーマを決め、それにあった新聞記事を探す |
毎朝、スピーチタイムで当番が発表
スピーチ原稿作りは家庭学習で行う
第0時 |
(1)学級のテーマに合わせた新聞記事を探す |
・テーマにあった新聞記事を探せるよう、学校で数社の新聞を準備する |
一つのテーマでも、見方を変えることによっていろいろな新聞記事を選ぶことができること、また同じ新聞記事でも読む人によってとらえ方が違うことに気付くことができ、休み時間の話題になることがある。
また、スピーチ用の新聞記事を探すために、休み時間に友だちと新聞を読む姿も見られるようになった。
小規模校なので、毎月1回必ずスピーチをすることになる。最初は、新聞記事の読み取り方も浅いものであったが、回が進むにつれていろいろな角度から読み取れるようになってきた。自分以外の他の人からのコメントをもらうことも、より深く考えるきっかけになっている。同じ新聞記事を選んでいても、スピーチがまったく違うこともあり、いろいろな見方ができることも学ぶことができた。
課題として、地方紙だけでは新聞記事を選ぶ選択肢が限られてしまうことである。テーマを決める際、いろいろな角度から考え、いろいろな種類の新聞記事を選べるものを考える必要がある。
実践者名:能登町立小木中学校 廣澤 孝俊