実践指定校実践例 2012年度

新聞の編集の仕方や記事の書き方に目を向けよう

小松市立今江小学校(こまつしりついまえしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 5年
「新聞を読もう」
発信者の違いで内容・表現が違うことを理解し,新聞記事の性格と特徴を理解して読むことができる。
新聞活用学習

時数は2時間+課外。「自分が興味を持った新聞記事を紹介しよう」を単元を貫く言語活動に位置付けた。身近にある新聞を「自分で読む力」をつけるための学習として児童に意欲を持たせて行った。まず,実際の新聞から見出しやリード文,図や注など新聞の形態を学んだ。そして,複数の新聞を読み比べ,同じ事実でも新聞によって記事の伝え方がちがうことに気付かせた。この国語科の学習を生かして,家庭学習などで新聞を読み比べたり,読んだ感想を伝え合ったりする活動を行った。

第2時

(1)前時に学習した、新聞の特徴や構成を確認した。
(2)教科書の新聞記事を用いて,二つの写真と見出しがどの記事と対応するのか,根拠とともに考えた。
(3)二つの記事を比べ,それぞれの記事の記者(発信者)が伝えたかったことを話し合った。
(4)実際の二社の新聞記事「富士山が世界遺産登録に」を読み,それぞれの記事が伝えたいことは何かを話し合った。
(5)記事を読み比べる学習から気付いたことや感じたことをふりかえらせた。

(1)児童が短い時間で読み比べることができるように,新聞の内容がわかりやすいものがよい。または、見出しにあまり難しくない言葉が使われているものがよい。
(2)児童の考えを深めさせるために,ペア学習やグループ学習を取り入れるとよい。

(1)身近に新聞があってもあまり普段は読まないという児童が多かったが,授業後は新聞記事に興味を持って自主学習を行う児童が増えた。
(2)新聞を読み比べる学習をしたことで,他教科の調べ学習でも複数の資料を読み比べる児童の姿がみられた。

(1)成果
・自分から進んで新聞を読む児童が増えた。
・新聞記事の特徴を知り,他教科でも調べたことを新聞を書いてまとめる活動につなげることができた。
・家庭でも新聞を読む機会を設け,親子で記事の内容について話し合う活動をすることができた。
(2)課題
・家庭で新聞を購読していない児童もおり,家庭学習として全体で新聞を使った学習を取り組みにくい状況があった。新聞の良さを児童を通して,家庭にも伝えていけるようにしたい。
・新聞を使った調べ学習を他教科でも積極的に取り組めるように,学校での新聞の置き場所にも工夫していきたい。

実践者名:小松市立今江小学校 西河 志津