実践指定校実践例 2012年度

目指せ!和歌山県ミニ市町村大使~パンフレット作りを通して~

国立大学法人和歌山大学教育学部附属小学校(こくりつだいがくほうじんわかやまだいがくきょういくがくぶふぞくしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語 、社会 、総合学習
学年 小学 4年
目指せ!和歌山県ミニ市町村大使
和歌山の市町村の魅力を伝えるパンフレット作りを通し、書籍、インターネット、パンフレットなどで情報を収集し、得られた情報から必要な情報を見つけ、活用する。
新聞制作学習 新聞活用学習

全12時間
・和歌山県について知ろう(社会)(2)
・和歌山県の市町村について調べよう。(社会)(2)
・各市町村役場に依頼状を書いて、資料を取り寄せよう(国語・総合)(1)
・新聞を作ろう。(教科書教材)(国語)(1)
・資料をもとに、市町村の魅力を伝えるパンフレットを作ろう。(社会・総合)(3)
・和歌山県ミニ市町村大使交流会を開こう。(社会・総合)(2)
・学習を振り返り、各市町村にお礼状を書こう。(国語・総合)(1)

第7時

(1)伝えたい魅力が伝わりやすい文章、紙面づくりをするというめあてを確認する。
(2)1つの新聞記事を読み、見出し、一文の短さ、写真の使い方など、読みやすい記事の工夫を見つける。
(3)市町村について調べて得られた多くの情報から、自分が必要とする内容を選ぶ。
(4)1つの内容について、必要な情報を見つけ、付箋を貼ったり線を引いたりして、記事を書いてみる。

資料がたくさんあるので、1つ1つ全文を読むのではなく、見出しなどを手掛かりにしながら自分に必要な情報を取捨選択することをつかませる。その経験を、自分のパンフレット作りにもいかせられるようにする。

各役場から届けられた封筒には、子どもに宛てられた手紙や、質問に対する答え以上の情報が多く寄せられた。子どもたちは各役場のご担当者から「市町村の良さをみんなに伝えてほしい」というメッセージを受け取め、「自分の市町村」をみんなに知ってもらいたいという思いを高めて、パンフレット作りに臨んだ。多くの人に情報を伝える身近な新聞から、パンフレット作りにいかせることはないか学ぼうとする積極的な姿勢につながった。

実際に現地をおとずれての取材は難しいが、できるだけほんまもんの情報を得ることで、学習への意欲を高められるようにと行った活動であるが、ねらい通りであったように感じる。
今回は、パンフレットを作り、学級内だけで紹介したが、発信する対象相手を広げることも十分可能であった。作成開始段階から発信相手を広げておくことで、パンフレット作りへの意識がさらに高まり、だれを発信相手にするかによって紙面づくりにも変化が見られるであろう。
多くの情報の中から取捨選択をする力や、調べたことや学習したことを記事にしてまとめる力は、どの教科、領域でも生かすことができる力である。今後も、様々な教科領域の中で、子どもたちの「読みたい」「発信したい」という意欲を大切にしながら、新聞を活用した授業を展開していきたい。

実践者名:国立大学法人和歌山大学教育学部附属小学校 湯浅明菜