実践指定校実践例 2012年度

新聞の比較から書き手の考えを読み取り、それぞれの記事にふさわしい見出しを考えよう

射水市立小杉中学校(いみずしりつこすぎちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 国語
学年 中学 2年
言葉とメディア「情報検索で開ける世界」
二つ新聞記事から書き手の考え方や立場などを読み取り、記事の内容にふさわしいを見出しを付けることができる。
これまであまり意識することのなかった書き手の意図に注目させることで、新聞の新しいの読み方を身に付けさせる。
新聞活用学習

1・二つの新聞記事を読み比べて、それぞれの記事に書かれていることを読み取る
2・二つの新聞記事の構成を捉え、記事の内容にふさわしい見出しを考える。3(本時)・記事の内容にふさわしい見出しを小グループで付けたり、全体で発表したりする活動を通して、より記事の内容にふさわしい見出しを考える。4・二つの記事を読み比べて分かったこと、これからどのようにメディアと向き合えばよいかをまとめる。

第3時

 「新しい国語2」掲載「情報検索で開ける世界」の論旨を捉え、その発展学習として新聞の比べ読みを行った。筆者が述べる多くの情報を集め、しっかりと考えることの実践として取り組んだ。同じ題材を扱った二つの新聞記事を読み比べることで、共通して書かれていること、片方にだけ書かれていることを明らかにした。違いを明らかにすることで、記事の内容や言葉の選び方、記事のレイアウトなどに見られる差異が書き手のどのような意図の反映であるかを考えさせた。書き手の意図をどのように読み取ったかを見るために、生徒は記事の見出しを付ける活動を行った。記事の内容を端的に表した見出しを考えることで、書き手の意図を深く考えることができた。この学習を通して、メディアが伝える情報には、必ず書き手の意図があることを意識させ、その意図を読み取ることができる生徒の育成を図った。

1学期に新聞記事を題材にしたレポート作りに取り組ませた。新聞は難しいというイメージをもち、読むことに抵抗を感じていた生徒も、新聞を授業で扱ったことで少しずつ抵抗がなくなってきたようだ。夏期休業中の宿題では、新聞コラムの読み取りを行った。本単元では、これまであまり意識することのなかった書き手の意図に注目させることで、新たな新聞の読み方を身に付けさせたい。

 今回扱った記事が本校の卒業生の記事であることや、見出しを付けるという活動を行ったことで、生徒は取り組みやすかったようであった。記事の内容から見出しを考えたことで、生徒は記事に使われている言葉を丁寧に読み取ろうとしていた。授業の終末で、実際の記事に付けられた見出しを発表して生徒が考えた見出しと比較させた。全く同じ見出しはなかったが、どの見出しも記者の思いを読み取った見出しであった。

 二つの新聞記事を読み比べることで、生徒は記事の中に書き手の思いが読み取れることに気付くことができたようである。それぞれの記事の着眼点に注目して、小グループを作り、記事の内容や言葉を手掛かりにして、より的確な見出しを考えていた。
 本授業を行ったことで、書き手の思いを読み取りながら新聞を読む姿勢が身に付いたように思える。今後も書き手の思いを意識しながら新聞を読む生徒を育てていきたい。

実践者名:射水市立小杉中学校 仙田 也寸志