実践指定校実践例 2012年度

言語活動に生かした新聞の活用

大河原町立大河原小学校(おおがわらちょうりつおおがわらしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語 、社会 、理科 、道徳 、総合学習
学年 小学 1年 、2年 、3年 、4年 、5年 、6年
「新聞記事を読み比べよう」
二つの新聞記事を読み比べて,書き手の意図を読み取る
新聞活用学習

時数は6時間(読む4時間,書く2時間)。教科書で,新聞の特徴と,編集の仕方や書き方についての説明が書いてあり,実際の新聞を使って,報道記事や社説,コラムなど様々な種類の文章が掲載され,書き方がそれぞれ違うことを確かめさせた。教科書の二つの新聞記事を読み取らせた後,記事を構成する四つの段落や見出し,写真などを比べて読むことで,筆者のねらいに気付かせた。そして,実際の新聞記事の写真や記事から意図を読み取り,見出しを付ける活動に展開した。

第4時

前時で教科書の新聞記事から記事と写真の関係を読み取り,記事の書き手の意図を考えさせた。そのことを生かして,本時では,実際の新聞記事を用いて,書き手の意図が伝わるような効果的な見出しについて考えさせた。以下の手順で活動を進めた。
(1)最初に,子どもに気付いたことを発表させたところ,「短く書く」「漢字を多く使う」「体言で止める」などの意見が出た。
(2)その後,二人一組になって,それぞれ新聞記事の中から写真と記事を切り取ってそれぞれ選ばせた。
(3)選んだ記事と写真を切り取って相手に渡すが,このときに相手には見出しを教えないようにさせた。
(4)相手から渡された記事を読み,記事の内容と写真に見合った見出しを考えて書かせた。そして,記事の書き手が,読み手に最も伝えたかったのはどんなことかを考えるようにさせた。
(5)見出しを書いたら,もともと新聞に掲載されていた見出しと読み比べて,それぞれの良さや工夫を考えるようにさせた。
(6)ペアで考えたことを発表し合い,全体で代表児童に発表させて交流した。

(1)児童に新聞の記事を選ばせる際に,児童にとって工夫されている見出しの記事であること,見出しが難しくない言葉であること,写真のイメージと記事の内容から見出しが考えられるようなものであることに配慮して選ばせた。
(2)実際の記事の見出しと同じかどうかではなく,児童が考えた見出しが記事の意図が伝わるものか,その工夫した点について考えさせた。

実際の新聞を使ったことによって,新聞記事の構成や見出しの工夫について実際に確かめさせて理解させることができた。記事の要点をとらえて,相手に意図を伝えるための効果的な見出しについて考えることや,写真も記事と対応して相手に伝える意図があることについて考えることができた。実際の新聞を使ったjことにより,単元を通して意欲的に活動することができた。

(1)成果
・教室に新聞があるということが当たり前になり,新聞は難しいものだと敬遠した子どもたちが,積極的に手に取り読む姿が増えてきた。
・記事を読んだ感想を書く活動に加え,実際に記事や投書,コラムなどに書く児童も見られた。
(2)課題
・各学年の年間指導計画の中にどのように新聞を活用した授業を取り入れれば良いかを考え,指導計画を系統的に組み入れていく。
・来年度からNIE研究協力校・奨励校でいただいていた新聞がなくなってしまうので,これからのNIE活動の在り方について継続していけるように検討していきたい。

実践者名:大河原町立大河原小学校 赤坂 圭介