実践指定校実践例 2012年度

「今日の出来事」を紹介しよう

篠山市立味間小学校(ささやましりつ あじましょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語 、特別活動
学年 小学 5年 、6年
6年 「学校の良さを宣伝しよう」(東京書籍・上)
(1)根拠や理由を明確にして、聞き手の印象に残るように工夫して話す。(2)新聞に興味を持たせる。
各新聞社の新聞記事の中から、地元に関する内容の記事を抜き出し、全校に向けて放送する。新聞に興味を持たせることと、ふるさとに愛着が持てるようにする。
新聞活用学習

全4時間扱い。
聞き手の印象に残る話し方を学習した後、新聞記事から地元の記事を抜き出して、全校児童に向けて放送をかける。
実践方法としては、放送委員会を活用する方法、学級で新聞当番を作って、毎日休み時間に放送する方法など実態に合わせて取り組ませる。

第4時

(1)一日分の新聞を一人一冊配り、地方版のページを読ませる。
(2)気になった記事、紹介したい記事を一つ選ぶ。
(3)記事の内容や紹介したいと思った理由などを踏まえ、スピーチ原稿を書く。
(4)ペアで、スピーチ練習を行い、より聞き手の印象に残るスピーチになるように校正する。

→まず、授業において(1)から(4)の学習を行う。以降は、朝休みや20分休みなどを活用して新聞を読み、スピーチ原稿を完成させる。昼休みに、全校に向け放送する。

(本校では、いつでも、だれでも新聞が読める「新聞コーナー」を設けている。)

(1)読解力等、個人差を考慮し、必ずペアで行うようにする。
(2)1社ではなく、他社の新聞記事を読み比べることのできる環境をつくる。
(3)放送だけでなく、「今日の出来事コーナー」を設け、切り抜いた新聞を掲示する。

 興味を持って放送を聞いている。「新聞コーナー」へ足を運び、新聞を見る児童が増えた。高学年においては、新聞に興味を持ち、家庭に帰っても、地元版を見て、自主学習などでまとめてくる児童が増えた。

(成果)
・新聞コーナーに来て、新聞を読む児童が増えた。
・高学年においては、新聞を読む習慣が身についた児童も多くいた。

(課題)
・学年約80名ということで、放送当番が回ってくるのが1ヵ月に1回程度な点で、スピーチ力の向上・定着とまではいかなかった。回数をもう少し増やす工夫が必要である。

実践者名:篠山市立味間小学校 阪下 嘉一