実践指定校実践例 2012年度

新聞記事でクイズを作ろう

姫路市立白鷺中学校(ひめじしりつはくろちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 国語
学年 中学 2年
新聞記事でクイズを作ろう
新聞記事の中の重要な情報を読み取る力を育てるとともに、書き手の伝えたいことを考えさせる。
生徒たちが親しみのもてる記事でなおかつクイズを作りやすい内容のものを選ぶ。
新聞機能学習

 新聞記事を読み、その内容に基づいたクイズを作る。そして作ったクイズを交換し合い解きあう。
 クイズを作るにあたって、新聞記事の構成について学んだり、記事の中の重要な情報を読み取る力や書き手の伝えたい事柄を推し量る力の育成が目的である。

第1時

(導入)(1)今までにした新聞記事を使ったクイズについてふりかえる。(2)クイズのつくりやすい新聞記事を用意し、生徒に黙読させる。

(展開) (1)今までに解いてきたクイズを思い出しながら、用意された新聞記事で4つ問題を考える。その際、問題の難易度を徐々に上げるように言う。(2)できた問題を隣同士で交換して解きあう。(3)問題用紙を交換し、答え合わせをする。(4)どのような問題を作ったか発表しあう。

(まとめ)(1)問題を作って解いてもらった感想を書く。(2)問題の出し方は適切であったか、記事の中の重要な情報は何かをふりかえる。

○限られた時間内でクイズを作るので、長い記事や情報量の多い記事は避ける。
○生徒の興味関心を引くような新聞記事を選ぶ(今回は、「日本一の朝食を出すホテル」の記事と「水族館の人気者のアザラシが亡くなった」記事を選んだ)
○記事を読めば、答えが見つかるようにクイズを作る。
○相手に質問の内容が明確に伝わるように問題作りをする。

○楽しんで問題作りをすることができた。
○今までの新聞記事のクイズを思い出し、スムーズに問題作りをすることができた。
○自分の考えた答え通りに答えてもらえる質問を考える難しさを知った。

○新聞に対する興味関心を高めることができた。
○新聞記事の書きぶりや構成をくわしくみることができた。
○質問の仕方について、さらに学習する必要がある。
○書き手が伝えたい情報は何かを読み取れるようになる。
○与えられた新聞記事ではなく、自分達でクイズのつくりやすい記事を選ぶことが できるようになる。

実践者名:姫路市立白鷺中学校 佐伯奈津子