実践指定校実践例 2012年度

新聞を読む

聖ヨゼフ学園中学校(せいよぜふがくえんちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 国語 、総合学習
学年 中学 2年
新聞を読む
読む力・書く力・話す力を啓発する
新聞制作学習 新聞活用学習

国語(1)新聞レポート(2)スピーチ(3)ディベート
総合学習

第1~4時

国語では授業で新聞を一人一部配布し、スクラップをしたり、記事をもとにスピーチを行った。長期休暇にはスクラップした記事を画用紙に再編成し、各自が調査したことを加える「新聞レポート」を作成した。作品は学園祭で展示した。ディベートでは論拠となる事実の検索に新聞記事を活用した。総合学習では教員が各自の視点から新聞スクラップを行い、掲示して紹介した。それを参考に生徒はそれぞれのスクラップを行った。年度末には総括として、日本新聞博物館を見学した。

「継続的な読み」を実現させるため、年間を通じて新聞にふれる機会を可能な限りもうけるようにした。また、新聞購読期間は全校生徒や教員も新聞を読めるよう、教員室前の広場に新聞置き場を設置した。

毎日のように新聞に触れていたため、大量の情報を目にすることに慣れてきた。スクラップやスピーチは面倒に感じていた生徒も当初は多かったが、将来的に役立つであろうことはわかっていたようで、しだいに面積の大きな記事に目をとめるようになってきた。自分と価値観や考えが異なる友人の意見を聞いたことにより、他者に向けるまなざしに変化が生じた。

「継続的な読み」による効果はこれから表れると思われる。国語の成績が向上したり、作文力が伸びたりといった目に見える変化は今のところうかがえないが、話をするときの論理性や言葉選びのセンスが幾分良くなった感がある。継続させることのデメリットは同じ事の繰り返しに飽きてしまうことが挙げられる。実際に生徒が本当に興味を持ち、胸を打たれるような記事に出会う機会はそう頻繁にあるものではないであろうが、2年、3年と続けるうちに無自覚のうちに養われるものもあるはずである。今後は情報の受信のみならず、読者欄への投書などの発信にも取り組んでいきたい。

実践者名:聖ヨゼフ学園中学校 竹田安紀子