実践指定校実践例 2012年度

「新聞を読んで考えよう!」~社会科での実践

武蔵村山市立第五中学校(むさしむらやましりつだいごちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 地理 、歴史 、公民
学年 中学 1年 、2年 、3年
自分の気になる新聞記事を一つ取り上げ、一人ずつ発表・説明し自分の考えを述べる。
日本や世界の情勢に興味を持たせ、自分の考えを表現する力を身につけさせる。友達の発表を通し聞く力を身につけさせる。
新聞活用学習

宿題:新聞記事を選び、要約。自分の意見を所定のプリントに記入。
授業内5分程度:まとめてきた内容について発表する。
※授業の最初に2~3人が発表する。

第1時

(1)選んだ記事についてまとめる。
・発表日
・取り上げた新聞(年月日、朝刊か夕刊か)
・新聞記事の見出し
・新聞記事の内容(いつ、どこで、誰・何が、どうした・どうなったかを新聞記事を読んで簡潔にまとめる。)
・記事のジャンル(政治、経済、国際、社会(事件)、教育、文化、生活、地域、その他から一つ選んでマルをつける。)
・新聞記事を読んでの感想や意見(記事を読んで自分が感じたことや記事についての自分の考えを書く。)
・記事を切り抜き、右ページに貼り付ける。
(2)まとめた内容を踏まえ、自分の意見を発表するとともに、友達の発表内容を聞く。
・発表者はまとめた内容をもとに発表。
・発表者以外は発表者の発表した内容を聞き、感じたことを評価カードに記入する。




新聞を取っていない生徒は学校にある新聞をコピーして対応する。また、うまく記事をまとめられない生徒には個々で授業時間以外を使い、指導する。発表を聞く側は、発表者が発表している間は評価を記入せず、聞くことに専念する。

「人の話を聞いて、知らないことがいっぱいあった。その発表を聞いて、お母さんに話すなど、結構家では発表のことについて話した。」「一つの記事にたくさんの意見や感想が聞けて良かった。」など、新聞を通して現在の出来事に興味を持つ生徒が多くいた。

 本校では新聞購読状況の調査を行ったところ、約40%の家庭で定期購読していないことが分かった。普段新聞に親しむ機会は少なく、情報はテレビやインターネットから得ている家庭が非常に多い。NIE学習終了後に新聞発表をやる以前よりニュースに関心を持ち、新聞を読むようになった生徒が増えていることからも、継続的に実践していくことは効果的だと考える。
 一方、継続することの効果を実感する反面、学年が上がるにつれて新聞発表をすることに慣れ、マンネリ化してしまうことも否めない。変化をもたせ、興味・関心を高める工夫をしていくことが必要だと感じている。

実践者名:武蔵村山市立第五中学校 川上 明日香