実践指定校実践例 2012年度

新聞に親しもう

矢掛町立中川小学校(やかげちょうりつなかがわしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 国語
学年 小学 5年
新聞を読もう
見出しやリード文から要旨をとらえたり,複数の新聞を読み比べることの意味や効果を知ったりすることができる。
新聞活用学習

第1時 新聞をいろいろな角度から読み,気付いたことを交流する。(1時間)
第2・3時 ゲストティーチャー(新聞記者)から新聞製作過程や新聞の構成等について話を聞き,オリジナル新聞を作る。(2時間)
第4時 新聞記事を読み比べ,気付いたことを交流する。(1時間)

第4時

本単元は,「新聞を読もう」(光村図書)の単元に基づいて実践を行った。
 本時の実践を行うに当たり,事前に児童に新聞に関する聞き取り調査を行うと,新聞を毎日読んでいるという児童は少なく,読んでいると答えた児童も,テレビ欄や四コマ漫画を中心に読んでいるという結果が分かった。
 そこで,まず初めに新聞にはどのような内容の記事が掲載されているのかについて実際の新聞を見ながら考えていった。そうすると政治や社会,スポーツ等いろいろな内容の記事があることを子どもたちも気付くことができた。
 新聞に目を向けることができた所で,その新聞を作っている山陽新聞社の記者さんをお招きし,出前授業をしていただいた。新聞ができるまでについてや新聞記事の内容についてDVD教材や記者さんの説明を通して学習をした。その中で,新聞には見出し,リード文があることや写真を効果的に使用していること等に気付くことができた。
 また,新聞を切り抜き,自分で見出しをつけオリジナル新聞を作る活動から,見出しの効果や一言で内容を伝える難しさも体験的に学ぶことができた。

新聞になかなか接する機会が少なかったという実態を踏まえ,新聞は難しいものではないということを伝え,どの面から読んでもよいとすることで,新聞に対する抵抗感を作らないように努め た。

初めは,やはり「新聞は難しい」というイメージを持っている児童が多いようだったが,一つ一つの記事を丁寧に読んだり,体験的な活動を取り入れるなどしたことで,楽しみながら新聞に親しむことができていた。また,「好きな面から読んでいけばよい」と伝えたことで,新聞に対するイメージも変わり,少しずつではあるが興味を持つようになった児童が増えてきた。

実践者名:矢掛町立中川小学校 山﨑 隆志