実践指定校実践例 2012年度

調べたことや考えたことを適切に表現する力の育成~新聞記事づくりを通して~

東広島市立造賀小学校(ひがしひろしましりつぞうかしょうがっこう)

教科、科目、領域

小学校: 社会
学年 小学 5年
わたしたちの食生活と食料生産
我が国の米作りの様子について調べ,米作りが国民の食料を確保するために重要な役割を果たしていることや自然環境との関わりを適切に表現することができる。
米作りの問題を明確にし,それを解決するための方法を考える資料として,新聞記事とそれに関連した写真を活用する。
新聞制作学習 新聞活用学習

1時限目  自分の食生活を振り返り,我が国の食生活の変化や米の役割について考える。
2,3時限目  我が国の米作りが盛んな地域について調べ,地理的条件や気候条件が米作りに適していることをとらえる。
4,5時限目  米作りに従事している人々の工夫や努力,生産地と消費地を結ぶ運輸の働きについてとらえる。
6~12時限目 米作りの現在の問題点や今後に向けての取組を考える。

第11時

(1)本時のめあてを確認する。「復活!米作りの明るい未来を考えよう」
(2)数社の新聞記事と本やインターネットから集めた米作りに関するグラフ・写真をもとに,これからの米作りの展望について自分の考えをまとめた「復活!米作り新聞」を発表する。
(3)これからの米作りをどのようにしていけば明るい展望が開けるかについて,自分の考えを明確にしながら意見交流する。
(4)それぞれのグループの発表後,ゲストティーチャー(JAの方)に内容を評価してもらう。
(5)自己評価をし,次時の学習について知る。

・ 聞き手に分かりやすい発表にするために,電子黒板を用いて,作成した新聞の中の写真やグラフ等を拡大する。
・ 米作りの問題点(農業人口の減少,高齢化,米の生産調整,米の輸入)を踏まえたうえで,意見交流することを伝える。
・ 思考をより深化させるために,意見交流する際,自分の考えと相手の考えを比較しながら発言させる。

「写真や表,グラフを用いて,読み手にわかりやすい新聞記事づくりを何度も行ったので,伝えたいことをどのようにまとめたらよいかがわかるようになり,新聞記事作りが楽しくなった。また,作った新聞記事を友達が肯定評価してくれたので,自信がついた。」
「文章を書くことが好きになった。」
・現在,91%の児童が,新聞記事作りが好きと答えている。

・ NIEタイム(朝の帯タイム)で,数社の新聞から米作りに関する記事を集めた。 その記事から考えたこれからの日本の米作りに明るい展望が開ける方法を模造紙に書き,教室に掲示した。このことは,各自が米作り新聞を作る際の手助けとなった。
・ 新聞づくりは,問題解決に向けて必要な情報を集め,選び,活用する力を育む手段として,とても有効であった。今後もこの活動を,計画的,定期的に取り入れていきたい。

実践者名:東広島市立造賀小学校 中川 隆