実践指定校実践例 2012年度
社会に対して関心を持ち、進路実現に生かす。
北海道恵庭南高等学校(ほっかいどうえにわみなみこうとうがっこう) |
教科、科目、領域 |
高校(高等専門学校を含む): 国語 、総合学習 、キャリア教育・進路指導 、その他(HR) |
---|---|
学年 | 高校(高等専門学校を含む) 3年 |
新聞から社会の情勢に興味を持ち、時事問題を研究する。(要約力!) |
新聞を読み、国内外の社会情勢や自分の住む地域等に関心を深める。 |
2週間以内の新聞を一人2部配布、随時生徒同士で交換。 必ず紙面すべてに目を通させる。 |
一時限目:新聞の一面から
二時限目:与えられた課題(社説・読者の欄等)に対して意見を述べる。要約する。
三・四時限目:朝学習の問題を作成する・・・5W1Hがきちんと構成されているか。
・二人一組で5問作成する(1時間)
・一人で5問作成する(1時間)
第1~4時 |
(1)一面記事を見る。比較 |
新聞を読み、国内外の社会情勢や自分の住む地域等に関心を深めさせる。時事問題作成では就職試験や進路選択に必要な知識になるような内容も必ず一問は入れるように促す。一時限目は一人で作成せず、二人にすることで負担を軽減する。慣れたところで自分一人で作成させる。どうしても記事が選べない生徒は、一番関心のある内容に限定したり、指導者側からある程度方向性を示してやる。 |
自分自身の進路先(特に大学)で小論文の課題で要約やコメント力を求められる者は特に力が入っていた。就職する者は時事問題対策として新聞の大切さを認識したようであった。また自分の作った朝学習の問題が実際に出題されるとあってモチベーションがあがり、より難しい問題、選択肢を作るなど工夫をしている生徒もいて、興味を持って取り組んでいた。
本校で毎朝取り組んでいる五分間の朝学習は複数担当教員が作成しており、3年生ということもあり普段の教科学習の予習復習だけでなく、進路を意識した問題(意見文、時事問題等)を多く出題している。その一つの役割を自分たちが果たすことに対する興味は高かった。実際自分の作成した問題が出題された後の反応は大きく、新聞に対する興味、時事的な事柄、社会の流れに対する興味は深まったように感じる。今後の課題としてはどうしても自分の興味関心の高い事柄(スポーツなど)で問題を作成することが多かったので、もっと政治経済や世界情勢など焦点を絞って作成させることも必要と感じた。
実践者名:北海道恵庭南高等学校 藪内敬志