実践指定校実践例 2012年度

新聞記事を題材に世界の様々な地域を調べよう

新潟市立藤見中学校(にいがたしりつふじみちゅうがっこう)

教科、科目、領域

中学校: 地理
学年 中学 1年
世界の様々な地域の調査~「命」をめぐる各地の事件の調査~
世界の様々な地域についてテーマを決定し、調査する中で、自ら考えて展開していくスキルを身につけさせる。
(1)記事のおおまかな内容、大意を読み取る。(2)資料を様々な視点から分類する。(3)アンダーラインを引き、細かい部分の内容を確認する。
新聞活用学習

第1次 新聞を切り抜き、整理し、テーマを決定する。
第2次 イメージマップを作り、発表する。
第3次 記事を整理し、意見や疑問点を付箋に書き出す。
第4次 調査のプレ発表をする。
第5次 政府や私たちがやるべきことをまとめる。
第6次 調査の発表をしよう。

第6時

第1次 新聞を切り抜き、整理し、テーマを決定する。
第2次 イメージマップを作り、発表する。
第3次 記事を整理し、意見や疑問点を付箋に書き出す。
第4次 調査のプレ発表をする。
第5次 政府や私たちがやるべきことをまとめる。
第6次 調査の発表をしよう。

・新聞記事の細かい事実の部分まで読みこなせていない生徒がいる。
・基礎的な関連する知識が不足している生徒がいる。
これらのことを踏まえて、新聞の活用形態を工夫する必要がある。

授業は予想に反して活発なものとなった。質問も多く飛び交い、あちこちでつぶやきがあった。各班の発表に際しては、適宜追加の質問や切り返しの発問を繰り返した。そのために班によっては発表時間が十分でなく、まだ話し足りないところもあった。授業後の感想でも、とても楽しかったのでまたやりたいと答えた生徒が多かった。

〈成果〉
新聞をじっくり読みこなすことによって、多様な考え方を育むことができる。新聞は生徒の思考力を高める重要なツールの一つである。今回の実践においても、新聞の中の様々な事象について自分の考えをもち、それを言語化して発表できたという点が成果として挙げられる。
〈課題〉
・新聞を教材化することが難しい。語彙不足の生徒にとっては文章自体が難解であり、内容理解のために手立てが必要である。
・複雑な社会情勢を理解するために多くの予備知識を必要とする。その課題をクリアするためには
  ・新聞をあくまっで資料の一部として用いる。
  ・内容の分析や話し合いなどに十分時間をかける。
などの配慮が必要である。

実践者名:新潟市立藤見中学校 渡邉 弘