第5回いっしょに読もう! 新聞コンクール受賞作

  1. NIEトップ
  2. NIE月間・いっしょに読もう!新聞コンクール
  3. 第5回いっしょに読もう! 新聞コンクール受賞作

鹿児島市立武岡小学校 6年 帖佐 果歩(ちょうさ・かほ)さん

意見を聞いた人:父

(1) この記事を選んだ理由と、記事を読んで思ったこと、考えたことを書いてください

日本のアニメが様々な国で放映され、人気があることは知っていました。だからこそ、ドラえもんのような有名なアニメが、まだアメリカで放映されていなかったことがおどろきでした。しかし、アメリカで放映されるドラえもんは、アメリカの習慣や文化に合わせて、たくさんの修正がされることに違和感を感じました。日本の習慣や文化がそのまま表現されたアニメを放映することこそ、文化の交流という意味では大切だと思いました。

(2) 家族や友だちなどにも記事を読んでもらい、その人の意見を聞きとって書いてください

ドラえもんがローカライズされることに、父も違和感を感じたそうです。でも、「日本でも外国の物に対して、自分たちに合うようにアレンジすることがある。特に、食に関しては、カレーみたいに本場の物とは味も見た目も変わってしまった物もある。『ありのまま』と『アレンジ』のバランスが大事だと思う」と父は言いました。

(3) 話し合った後のあなたの意見や提案・提言を書いてください

これから先の未来、世界中の人々はもっともっと仲良くなって平和な世界を築いていかなくてはなりません。世界の中には、考え方の違いが原因で争いを繰り返している地域もあります。人々が仲良く付き合っていくためには、相手の文化や習慣を知り、それを尊重する気持ちをもつことが大切だと思います。わたしたちも、海外の映画やアニメを見て、外国の街並み、外国人の生活スタイルなど、多くのことを学んでいると思います。だから、ドラえもんに関しても、日本で放映されているそのままのものを見てもらい、アメリカの人たちに日本の様々な文化や習慣を受け入れてほしいと思うのです。一方で、父が話したように、自分たちに合うようにアレンジを加え、新たに独自で作り上げていく文化も必要だと思います。この両方のバランスをとりながら、国同士が発展し、世界の人々が幸せに暮らしていくことをわたしは願っています。