第4回いっしょに読もう! 新聞コンクール受賞作

  1. NIEトップ
  2. NIE月間・いっしょに読もう!新聞コンクール
  3. 第4回いっしょに読もう! 新聞コンクール受賞作

大分県立大分豊府中学校 3年 加藤 嘉花子(かとう・かなこ)さん

意見を聞いた人:母

(1) この記事を選んだ理由と、記事を読んで思ったこと、考えたことを書いてください

夏休み、親せきの初盆や近所の方のお葬式など、人の死に触れる機会が何度かありました。私はまだ中学生で、死ぬのは遠いことかもしれません。しかし、人はいつ死んでしまうか分かりません。だけど私は、死ぬならみんなに迷惑をかけたくないし、できれば葬式のしかたも自分で選びたいと思っています。だから少しつらいかもしれないけれど、準備する時間があるのならこのおじいさんのようにしたいという思いから、この記事を選びました。

(2) 家族や友だちなどにも記事を読んでもらい、その人の意見を聞きとって書いてください

母は、「いくら自分では簡単にしてほしいと思っていてもそれをきちんとした書面で残していなければ、いざ葬式をした時に家族が親族に批判されかねない。何を言われようと『これが故人の意志です』と言えるようにしたい。だからこのおじいさんは、本当に家族のことを考えていて素晴らしい人だなと思う」と言っていました。

(3) 話し合った後のあなたの意見や提案・提言を書いてください

都会では小規模な家族葬もふえてきて、また墓地にする土地がなかったり、代々墓の面倒を見る人がいなくて「永代供養」という形式をとる所がふえていると聞きます。母は「自分のお墓はいらない」と言いますが、土地柄、またやはり亡くなったら「お墓」という考えは根強いと思います。もちろん先祖や故人に手を合わせることで感謝し、自分や家族を大切にするということにつながるのは良いことだと思いますが、無宗教の家庭も多くなってきていて、これからますます多様化していくのではと考えます。私の提案としては、ドナーカードのように、免許や保険証の更新の時などに、簡易的なものでもよいので「エンディングノート」についてのパンフレットを配ったり、敬老会などの集まりの時に配ったりすれば良いと思います。自分の死を考えたくないというお年寄りも多いようですが、家族と自分のために、今後このような取り組みを推進していってほしいと思いました。