第1回いっしょに読もう! 新聞コンクール受賞作

  1. NIEトップ
  2. NIE月間・いっしょに読もう!新聞コンクール
  3. 第1回いっしょに読もう! 新聞コンクール受賞作

岩手県立盛岡南高等学校 2年 佐々木 周さん

意見を聞いた人:母

(1)この記事を選んだ理由を書いてください

 僕は将来、体育の教師になることを視野に入れていて分野が合っていたし、新しい体育の授業の仕方や、それでどのような影響がおこるのか知りたくて、興味を持ったのでこの記事を選びました。

(2)記事を読んで分かったこと、疑問に思ったこと、感じたことなどを書いてください

 この記事では、小学校の体育用にアスリートの体の動きを詳しく見ることができる電子教材を早ければ来年度中に配布するということです。僕はこの電子教材で運動が苦手な人に興味をもたせるのは良いことだと思います。しかし、小学生は見て体に覚えさせる事は難しいと思います。やっぱり、実際に自分で体を動かし、試行錯誤しながらやっていくのが、身にしみて覚えてくと、僕は思います。

(3)家族や友だち、クラスメートなどにも記事を読んでもらい、その人の意見を聞いて書いてください

 母がこの記事に対して良い点として挙げたのは、運動が苦手な人でも、詳しく学べるという点。疑問点としては、多額に投じられるであろう予算で、はたして小学生に対して大きな効果があるのかという点。母が思う「体育」とは、体を動かして学ぶことだと言っていた。あとは、この教材は小学生に使うのではなく、体育を専門的に学んでいる高校などに使うべきだと言っていた。

(4)話し合い後のあなたの意見・感想・提言を書いてください

 話し合ってみると、母との意見が大体同じで話が弾んでいて良かったと思った。そして、自分の将来についても考えさせられる記事だったと思います。この借金の多い日本でこの方針に数千億円規模の予算ではたして小学生の運動能力を上げる、または興味を持たせる事はできるのか。僕は、このような電子教材を使わなくてもスポーツの奥深さは小学生にすぐ伝わると思います。体育とは、自ら体を動かし、考えていくことで身につくと思いますし、たとえ運動が苦手・興味がない生徒がいたとしても、興味を持たせる・苦手意識をなくさせるのが「先生」の仕事だと僕は思います。だからこのような電子教材は体育を専門的に学んでいる学校などに編集して使うべきだと思います。